香ばしいエゴマと白菜の味噌汁
美味しいエゴマと白菜の味噌汁の作り方
深いコクと香ばしさがたまらない、エゴマと白菜の味噌汁のレシピです。柔らかい白菜とあっさりした豆腐、そして香ばしいエゴマが絶妙に調和し、ご飯がどんどん進む最高の家庭料理メニューです。初心者でも安心して作れるように、詳しい手順を記載しました。
材料- だし汁(昆布・いりこ) 6カップ(約1.2L)
- 新鮮な白菜 6枚
- 柔らかい豆腐 または 普通の豆腐 1/2丁
- 味噌 大さじ2(味見しながら調整)
- エゴマの粉末 大さじ3
- 刻んだネギ 1/3本分
調理手順
Step 1
まず、美味しいお味噌汁の基本となる、だし汁6カップを準備しましょう。多めに作っておくと、他の料理にも活用できて便利です。
だし汁を煮込んでいる間に、他の材料を準備します。豆腐1/2丁は食べやすいように角切りにし、白菜は2cm幅に切ります。最後にネギは小口切りにしておきましょう。
Step 2
鍋に準備しただし汁6カップを注ぎ、ここに味噌大さじ2をザルなどで溶き入れます。味噌をダマなくきちんと溶かすことで、澄んだ美味しいお味噌汁になります。
味噌の塩加減はお家によって違うので、最初は2杯入れて、後から味見をして調整することをおすすめします。だし汁がしっかりと沸騰するまで煮立ててください。
Step 3
お味噌汁がぐつぐつと沸騰したら、あらかじめ切っておいた豆腐、白菜、ネギをすべて鍋に入れます。具材が煮えるにつれて、お味噌汁の味がさらに豊かになります。
Step 4
具材を入れたら、中火にして、白菜と豆腐が柔らかくなり、具材の旨味がだし汁にしっかりと染み込むまで5分ほど煮込みます。この時、蓋をするとより味が染み込みやすくなります。
Step 5
具材が十分に煮えて味が馴染んだら、最後に香ばしいエゴマの粉末大さじ3を加えます。エゴマの粉末を入れたら、ひと煮立ちさせるだけで美味しいエゴマと白菜の味噌汁の完成です!
※ポイント:味噌大さじ2の時点で、味見をしてもほとんど調整不要なくらい美味しく仕上がります。もし薄味に感じられる場合は、この時に醤油や塩で軽く味を調えてください。化学調味料は必要ありません。
Step 6
湯気が立ち上る、香ばしいエゴマと白菜の味噌汁が完成しました!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。