香ばしいエゴマのおかゆ(トゥルッケジュク)
風邪予防にぴったり!栄養満点のエゴマのおかゆレシピ

口いっぱいに広がる香ばしさと豊かな栄養が自慢のエゴマのおかゆを、ご家庭で手軽に作ってみませんか?温かくクリーミーで、胃に優しくいただけます。
お粥の材料- ご飯 1膳分(約200g)
- 水 2カップ(約400ml)
調味料・仕上げ- エゴマパウダー 大さじ3(約30g)
- 塩 小さじ1/4(お好みで調整)
- 水 少々(濃度調整用)
- エゴマパウダー 大さじ3(約30g)
- 塩 小さじ1/4(お好みで調整)
- 水 少々(濃度調整用)
調理手順
Step 1
鍋にご飯1膳分を入れ、ご飯の約2倍量にあたる水2カップ(400ml)を注ぎます。強火で加熱し、沸騰したら中弱火に落とします。ヘラや木べらで、ご飯粒が固まらないように時々混ぜながら、ご飯をほぐしていきます。約10〜15分間、ご飯粒が柔らかくほぐれてお粥にとろみがつくまで煮るのがコツです。

Step 2
ご飯粒が十分にほぐれてお粥の濃度がとろりとしてきたら、準備したエゴマパウダー大さじ3を加え、ダマにならないようによく混ぜます。エゴマパウダーを加えた後も、中弱火で混ぜながらさらに5分ほど煮込みます。エゴマの香ばしい風味がしっかりとお粥に移るまで煮込む工程が大切です。この時、お粥が煮詰まりすぎたと感じたら、水を少量ずつ足して、お好みの濃度に調整してください。

Step 3
最後に、塩小さじ1/4を加えて味を調えます。全ての材料が均一に混ざるようにもう一度混ぜたら火を止めれば、美味しいエゴマのおかゆの完成です!塩とエゴマパウダーの量は、個人の好みに合わせて調整するのが一番です。熱々のうちにいただけば、体が温まり、ほっとする美味しさを味わえます。




