香ばしいエゴマのカルグクス

雨の日にぴったり!濃厚で香ばしいエゴマ(シソの実)のカルグクス

香ばしいエゴマのカルグクス

春の小雨が降る週末に、風味豊かで香ばしいエゴマのカルグクスを作ってみました。もちもちの麺とエゴマの深いコクが織りなす、心も体も温まる絶品料理です。肌寒い日にぴったりな、ほっとする一杯をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

カルグクス材料

  • カルグクス麺 2人分
  • 長ネギ 1/2本 (斜め薄切り)
  • 玉ねぎ 1/2個 (薄切り)
  • 青唐辛子 2本 (小口切り、辛さはお好みで調整)
  • アサリのむき身 100g (砂抜き後)
  • エゴマパウダー(粉末) 大さじ3
  • 人参 少々 (千切り)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • だし醤油またはナンプラー 大さじ3 (味の調整用)

だし(スープ)材料

  • 干しスケトウダラの頭 1個 (なければ煮干しで代用可)
  • 大根 3切れ (親指大)
  • 玉ねぎ 1/2個 (皮付きのまま使用)
  • 長ネギの青い部分 1/2本
  • 干しエビ ひとつかみ (約10g)
  • 昆布 2枚 (10cm角)
  • 乾燥しいたけ 少々
  • 水 1.5リットル

調理手順

Step 1

まずは、深みのある美味しいだしを作りましょう。鍋に水1.5リットルを入れ、干しスケトウダラの頭、大根、玉ねぎ、長ネギの青い部分、干しエビ、乾燥しいたけを加えて強火で煮ます。沸騰したら弱火にし、10分ほど煮込みます。その後、昆布を加え、5分だけ煮てから昆布はすぐに取り出してください。昆布を長く煮ると苦味が出ることがあります。残りの具材も取り除き、澄んだだしだけを準備します。

Step 1

Step 2

カルグクスに入れる野菜や具材を準備します。長ネギは斜め薄切り、玉ねぎは薄切りにします。青唐辛子は小口切りに。辛いのがお好みであれば、さらに加えても良いでしょう。人参は細かく千切りにして彩りを加えます。砂抜きしたアサリのむき身も用意しておきましょう。

Step 2

Step 3

澄んだだしから具材をこし器などで丁寧にこし、クリアなスープだけにします。こうすることで、スープの味が格段にすっきりしますよ。

Step 3

Step 4

市販のカルグクス麺は、つながっている小麦粉を軽くはたき落とし、茹でる前に冷たい水でさっと洗うと、麺がもちもちになり、スープが濁るのを防げます。(お好みで)

Step 4

Step 5

準備した澄んだだしを鍋に戻し、沸騰させます。沸騰したら、切っておいた玉ねぎ、人参、ニンニクのみじん切りを加えます。野菜が少し柔らかくなったら、カルグクス麺とアサリのむき身を入れ、麺が茹で上がるまで煮ます。麺が茹で上がったら弱火にし、エゴマパウダーをたっぷり加えてよく溶かします。最後にだし醤油またはナンプラーで味を調えたら、濃厚で香ばしいエゴマのカルグクスの完成です。お好みで、長ネギと青唐辛子をこの段階で加えてください。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube