香ばしいエゴマのキムチ作り~畑の幸せな味をそのままに!

採れたてのエゴマで作る、風味豊かなエゴマキムチのレシピ

香ばしいエゴマのキムチ作り~畑の幸せな味をそのままに!

口いっぱいに広がるエゴマの爽やかな香りがたまらない、美味しいエゴマキムチを作りましょう。畑で採れた新鮮なエゴマを丁寧に漬け込んだエゴマキムチは、ご飯が止まらなくなること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なエゴマの葉 4掴み(約200〜250g)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • 赤唐辛子 2本

調味料

  • イワシエキス(アミの塩辛) 1/2カップ(約100ml)
  • イワシだし汁 1/2カップ(約100ml)
  • 唐辛子粉 大さじ1(たっぷりめ)
  • おろしニンニク 大さじ1
  • おろし生姜 小さじ1/2
  • りんご酢(または梅シロップ) 少々
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、エゴマの葉は流水で丁寧に洗い、水気をしっかりと切ります。葉の裏側までしっかり洗いましょう。もし葉が大きくて硬い場合は、薄い塩水(水1カップに塩小さじ1/2程度)に20分ほど軽く漬けてから洗い流すと、より柔らかい食感になります。

Step 1

Step 2

エゴマの葉の水気を切っている間に、玉ねぎは皮をむき、ごく細い千切りにします。赤唐辛子もヘタを取り、小口切りにして、キムチの色合いと風味を添えましょう。

Step 2

Step 3

深めのボウルにイワシエキスとりんご酢(または梅シロップ)を入れ、よく混ぜ合わせます。そこに唐辛子粉、おろしニンニク、おろし生姜、りんご酢(甘みと風味を加えます)、そして白ごまを全て加え、スプーンや泡立て器で均一に混ぜ合わせ、美味しいエゴマキムチのタレを作ります。

Step 3

Step 4

準備したエゴマの葉を1枚置き、その上に作ったタレを薄く塗り広げます。さらにその上にエゴマの葉をもう1枚重ね、再びタレを均一に塗ります。このように2枚ずつ重ねてタレを塗ることで、葉の間にタレがしっかりと染み込み、より一層美味しくなります。

Step 4

Step 5

タレを塗ったエゴマの葉を、キムチ容器に隙間なくぎゅっと詰め込んでいきます。こうして詰めたエゴマキムチは、常温で半日〜1日ほど置き、タレが葉にしっかり馴染むのを待ちます。その後は冷蔵庫で保存し、冷やしてお召し上がりください。

Step 5

Step 6

できたての、しょっぱさと香ばしさが絶妙なエゴマキムチは、すぐに食べても本当に美味しいです。時間が経って少し漬かると、また違った魅力的な味を楽しむことができます。口いっぱいに広がる爽やかなエゴマの香りと共に、ご飯一杯はあっという間になくなってしまうでしょう!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube