香ばしいエゴマの若布スープ(ドゥルッケ ミヨックク)

糖尿病食・健康食:すっきり香ばしいエゴマ若布スープのレシピ

香ばしいエゴマの若布スープ(ドゥルッケ ミヨックク)

牛肉を使わず、エゴマの粉の香ばしさだけで深い味わいを引き出した若布スープです。塩分控えめに、あっさりと仕上げました。糖尿病、高血圧、がんなど、健康管理が必要な方でも安心して楽しめるように心を込めて作りました。健康的な食生活のおかげで血糖値が正常に維持されていることにやりがいを感じながら作った一品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥若布 36g
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 万能ねぎ 4本
  • いりこ昆布だし 1600ml

調味料

  • 韓国醤油(グクカンジャン) 大さじ1
  • 薄口醤油(ジンカンジャン) 大さじ1
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • エゴマ粉 大さじ2(皮なし)

調理手順

Step 1

まず、乾燥若布を準備します。若布を冷水に10分から20分ほど浸して、柔らかく戻してください。

Step 1

Step 2

玉ねぎは薄く千切りにし、万能ねぎは約1cmの長さに食べやすく切っておきます。

Step 2

Step 3

戻した若布は、きれいな水で2~3回洗って塩分を洗い流し、食べやすい大きさに細かく刻みます。細かく切ることで、煮たときに食べやすくなります。

Step 3

Step 4

刻んだ若布、切った万能ねぎと玉ねぎ、そしてにんにくのみじん切りをボウルに一緒に入れます。

Step 4

Step 5

韓国醤油(グクカンジャン)大さじ1と薄口醤油(ジンカンジャン)大さじ1を加え、手で優しく揉み込み、調味料が全体に均一に馴染むようにします。このまま10分ほど置いて、味が染み込むようにします。

Step 5

Step 6

次に鍋を熱し、調味料と和えた若布を入れて炒めます。この工程で若布の旨味を引き出します。

Step 6

Step 7

炒めながら、いりこ昆布だし200mlを少しずつ加え、若布が柔らかくなり味が染み込むまで、煮詰めるように炒めます。この作業を約10分間行います。

Step 7

Step 8

続けて、残りのいりこ昆布だし1400mlを鍋に全て注ぎます。蓋をして中弱火でじっくりと煮込みます。約30分から40分ほど煮込んで、若布が十分に柔らかくなり、スープの味が深まるようにします。

Step 8

Step 9

牛肉を使わなくても、香ばしい風味をプラスしてくれる特別な材料、それが皮をむいた細かいエゴマの粉です。エゴマ粉は最後に加えて、香ばしさを活かすのがポイントです。

Step 9

Step 10

スープが煮立ったら、用意したエゴマ粉を加えて、もうひと煮立ちさせます。エゴマ粉を入れた後は、あまり長く煮すぎないようにしましょう。最後に味見をして、もし薄ければ、お好みで塩で味を調えてください。

Step 10

Step 11

心を込めて作った香ばしいエゴマ若布スープを器に盛り付ければ、美味しい健康食の完成です。

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube