香ばしいエゴマの葉キムチの作り方
自家製エゴマの葉キムチ、夏の食卓に香りを添える秘訣
今年はエゴマの苗を植えなかったのですが、瑞々しいエゴマの芽が出てきたのを見て、いつものように豊かではないにしても、エゴマの葉キムチを作ることにしました。昨年は自分で育てたエゴマの葉で美味しいキムチを作りましたが、今年は庭の手入れが疎かだったため、収穫量が少なく、少し残念でした。しかし、エゴマの葉が食べたいという気持ちは強く、手に入る分だけ集めて丁寧にキムチを作りました。量は少ないのですぐに食べ終わってしまうかもしれませんが、その味は忘れられないでしょう。漬けたエゴマの葉と生の葉、2つのバージョンで丁寧に作ったエゴマの葉キムチで、豊かな夏の食卓を彩ってみてください。
主な材料- エゴマの葉 70枚
- 玉ねぎ 50g
- 人参 20g
- ニラ 30g
- 赤唐辛子 1本
- 梨のジュース 1/2個分
- 玉ねぎのジュース 1/2個分
- ニンニクみじん切り 大さじ1
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 生姜パウダー ひとつまみ
- 魚醤 大さじ2
もち米粉の糊- もち米粉 大さじ1
- 水 1カップ
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 生姜パウダー ひとつまみ
- 魚醤 大さじ2
もち米粉の糊- もち米粉 大さじ1
- 水 1カップ
調理手順
Step 1
漬け込みエゴマの葉の準備:エゴマの葉70枚に対し、塩大さじ2、水2カップを用意します。水2カップに塩大さじ2を入れて沸騰させ、塩水を作ります。きれいに洗って水気を切ったエゴマの葉を容器に隙間なく敷き詰め、少し冷ました塩水を注ぎます。(一度にたくさんの葉が採れなかったので、少しずつ集めて漬け込む工程を経ました。)
Step 2
2日後、エゴマの葉は美味しそうな色になり、よく漬かっています。漬かったエゴマの葉は冷たい水で軽く洗い、しっかりと水気を絞って準備します。
Step 3
漬け込んだエゴマの葉の水気を切っている間に、新鮮な生の葉を少し摘んで、きれいに洗って水気を拭き取ります。
Step 4
両方のエゴマの葉の水気が十分に切れるのを待つ間に、美味しい調味料を作りましょう。
Step 5
全ての野菜材料は細かくみじん切りにします。
Step 6
梨や玉ねぎをすりおろして加えるとさらに良いのですが、手間を省くために冷蔵庫にあった梨ジュースと玉ねぎジュースを活用しました。それぞれ半分ずつ使い、残りの半分は私が美味しくいただきました!(新しい材料を買う手間を省き、活用度を高めました。)
Step 7
大きめのボウルに梨ジュースと玉ねぎジュースを入れ、もち米粉で作った糊を混ぜ合わせます。そこにコチュカルと準備した調味料(醤油、生姜パウダー、魚醤)を全て加えてよく混ぜ、調味液を作ります。梨ジュース自体の甘みがあるので、別途砂糖を加える必要はありません!
Step 8
あらかじめ切っておいた野菜を加え、調味液がエゴマの葉に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。
Step 9
エゴマの葉キムチを一枚一枚丁寧に塗るのも良いですが、もっと簡単で早く味付けする方法をご紹介します。大きめの皿にエゴマの葉を重ならないように広げ、その上に調味料を少しずつ塗りながら重ねていくと、たくさんの葉にも効率的に味付けができます。
Step 10
このように平らに広げて味付けをしながら、その上に葉を重ねていく方法を繰り返せば、大量のエゴマの葉にもあっという間に味付けを終えることができます。もちろん、もう少し時間と手間はかかりますが!
Step 11
こうして丁寧に作ったエゴマの葉キムチは、すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で数日間寝かせると風味がさらに深まり、ご飯が進む最高の副菜になります。
Step 12
生の葉キムチの調味料が少し残ったので、漬け込んだエゴマの葉にも丁寧に塗りつけました。
Step 13
ボウルに残った調味料を無駄にしたくないので、漬け込んだエゴマの葉を2回に分けて丁寧に塗りつけました。
Step 14
量が少ないので、すぐに食べきってしまいそうです。ご飯にのせて食べると絶品です!以前はエゴマの葉を箱買いして、たっぷりのキムチを作り、小分けにして冷凍庫に保存し、新芽が出るまで楽しんだり、近所の人と分け合ったりしていました。今年は庭の手入れが十分でなく、豊かに収穫できなかったのが残念です。
Step 15
まずは漬け込んだエゴマの葉から味わい、その後はエゴマの葉キムチが美味しく熟成するのを待ちます。
Step 16
夫はエゴマの葉キムチが大好きで、毎年エゴマの葉を買いに行っていましたが、今年は私が自分で作れなかったので残念がっています。来年はもっとたくさん作ろうと思います!
Step 17
どちらのエゴマの葉キムチもすぐに食べられますが、エゴマの葉キムチは電子レンジで1〜2分温めても美味しいです。しかし、我が家では熱を加えない新鮮な状態そのままのエゴマの葉を好みます。