香ばしいエゴマ香る!もちもち海藻すいとんのレシピ

おうちで楽しむ絶品、エゴマ海藻すいとんの美味しい作り方

香ばしいエゴマ香る!もちもち海藻すいとんのレシピ

柔らかい海藻と、もちもちのすいとん、そして香ばしいエゴマが絶妙に調和した栄養満点のすいとんレシピです。簡単な生地作りから、深い味わいの出汁の取り方のコツまで、誰でも簡単に作れます。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

すいとん生地

  • 薄力粉 4カップ
  • 塩 0.2小さじ
  • 冷水 1.5カップ
  • サラダ油 大さじ1

スープの材料

  • カットわかめ 5g
  • 水 5カップ (1L)
  • だし用醤油 (Guk-ganjang) 大さじ3
  • 魚介エキス (または魚醤) 大さじ2
  • エゴマの粉 大さじ5

調理手順

Step 1

大きめのボウルに薄力粉4カップと塩0.2小さじを入れ、軽く混ぜ合わせます。冷水1.5カップを少しずつ加えながら、ヘラや手で粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。ひとまとまりになったら、手で捏ね始めます。

Step 1

Step 2

生地がまとまってきたら、サラダ油大さじ1を加え、滑らかになるまで約5〜10分間力強く捏ねてください。生地を引っ張ってみて、ちぎれずに薄く伸びるようになれば成功です。長く捏ねるほど、すいとんの食感がもちもちになります。

Step 2

Step 3

よく捏ねた生地は、ビニール袋に入れて密封し、冷蔵庫で最低1時間以上休ませてください。この工程を経ることで、生地がさらにモチモチと柔らかくなります。すぐに使うよりも、休ませる時間をおくことがおすすめです。

Step 3

Step 4

乾燥カットわかめは冷水に浸し、10〜15分ほど戻してください。完全にふくらんだら、しっかりと水気を絞り、食べやすい大きさにハサミで切ります。もし普通の乾燥わかめしかない場合は、一度戻してから細かく刻んで使ってください。

Step 4

Step 5

鍋に水5カップ(1L)を注ぎ、だし用醤油大さじ3、魚介エキス大さじ2を加えて、スープの味のベースを作ります。あらかじめ味付けをしておくことで、スープに深みが出ます。

Step 5

Step 6

スープがぐつぐつと沸騰したら、準備したわかめを加え、約10分間煮込みます。わかめを長く煮ると柔らかい食感を楽しめますが、より濃厚な味がお好みであれば30分ほど弱火で煮込んでも良いでしょう。(お好みで調整してください。)

Step 6

Step 7

わかめが十分に煮えたら、香ばしさを加えるエゴマの粉大さじ5を加えてよく溶かします。エゴマの粉を加えると、スープがとろりとして、香ばしい風味が豊かになります。

Step 7

Step 8

休ませた生地をちぎり、薄く伸ばしながら鍋に落としていきます。すいとん同士がくっつかないように、煮ている間、時々箸やレードルで優しく混ぜながら茹でてください。

Step 8

Step 9

すいとんが浮き上がり、半透明になったらほぼ出来上がりです。スープの味見をして、薄ければ塩で味を調え、お好みで黒こしょうを少々加えて風味を足し、もう一度ひと煮立ちさせて完成です。

Step 9

Step 10

香ばしいエゴマの風味と、もちもちの海藻すいとんが完成しました!温かいうちに召し上がれ。

Step 10



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube