香ばしいサムパプ弁当
#オリーブショー キム・ホユンシェフのカンジャン豆腐を使ったサムパプ弁当作り
爽やかな秋風が吹く季節、ピクニックにぴったりな時期ですね!このピクニックに完璧に合う、香ばしくて満足感のあるサムパプ弁当のレシピをご紹介します。お家で簡単に作って、大切な人と一緒に楽しんでください。
包み野菜- ケール(カーリーケール)の葉
- エゴマの葉(깻잎)
- キャベツの葉
- カボチャの葉(蒸し用、オプション)
- カンジャン豆腐(発酵豆腐ペースト – メイントッピング)
- ハム、ソーセージ、またはプルコギ(肉巻き用、オプション)
香ばしいカンジャン豆腐の材料- 大根 1/5個、薄切り
- 木綿豆腐 1丁、適当な大きさに切る
- 玉ねぎ 1/2個、みじん切り
- ズッキーニ 1本、種を取り除いてみじん切り
- 椎茸 2個、軸を取り除いてみじん切り
- エビ 3尾、殻と背わたを取り除いてみじん切り
- デンジャン(韓国味噌)大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- 蜂蜜 小さじ1(または水あめ)
- 赤唐辛子 1本、種を取り除いてみじん切り
- 青唐辛子 1本、種を取り除いてみじん切り
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- ネギみじん切り 小さじ1
- 米粉、またはエゴマの粉、または大豆粉 大さじ1(とろみ調整用)
- 大根 1/5個、薄切り
- 木綿豆腐 1丁、適当な大きさに切る
- 玉ねぎ 1/2個、みじん切り
- ズッキーニ 1本、種を取り除いてみじん切り
- 椎茸 2個、軸を取り除いてみじん切り
- エビ 3尾、殻と背わたを取り除いてみじん切り
- デンジャン(韓国味噌)大さじ3
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)大さじ1
- 蜂蜜 小さじ1(または水あめ)
- 赤唐辛子 1本、種を取り除いてみじん切り
- 青唐辛子 1本、種を取り除いてみじん切り
- ニンニクみじん切り 小さじ1
- ネギみじん切り 小さじ1
- 米粉、またはエゴマの粉、または大豆粉 大さじ1(とろみ調整用)
調理手順
Step 1
まず、包む野菜を準備します。蒸したキャベツの葉、カボチャの葉、ケール、エゴマの葉を用意してください。ケールやエゴマの葉は、蒸す代わりに、沸騰したお湯に少量の塩を加えてさっと短時間だけ茹でると、より新鮮でシャキシャキとした食感を楽しむことができます。このように準備した葉は、包むのに最適です。
Step 2
次に、サムパプの風味を豊かにするカンジャン豆腐と付け合わせの材料を準備します。ハム、ソーセージ、またはあらかじめ作っておいたプルコギを使っても良いですし、私はコリコリとした食感の豚足(족발)を細切りにして準備しました。豚足もサムパプに巻いて食べるととても美味しいです!
Step 3
まずは肉巻きから作ってみましょう。香りの良いエゴマの葉を用意します。
Step 4
準備したエゴマの葉の上に、細切りにした豚足、ハム、またはプルコギを適量乗せます。
Step 5
その上に美味しいカンジャン豆腐をたっぷりのせ、エゴマの葉をきれいに折りたたんでくるくると巻けば、ボリューム満点の肉巻きサムパプの完成です。この巻き寿司は、ご飯がなくてもカンジャン豆腐と肉だけで十分に素晴らしい味わいになります。
Step 6
今回は、新鮮なケールの葉を使った巻き寿司を作ってみます。
Step 7
柔らかいカボチャの葉でも、きれいに巻き寿司を作ります。
Step 8
肉巻きの最後の工程として、シャキシャキしたキャベツの葉でもくるくると巻けば、様々な味の肉巻きが完成します。
Step 9
このように、カボチャの葉巻き、エゴマの葉巻き、ケール巻き、キャベツ巻きをすべて丁寧に巻いて、お弁当箱にきれいに詰めました。カンジャン豆腐とたっぷりの肉が調和したこの肉巻きサムパプは本当に絶品です。もし豚バラ肉(삼겹살)を薄く焼いて加えると、さらに素晴らしい味を楽しめるでしょう。(ハハハ)
Step 10
さて、ご飯が入る本格的なサムパプ、カンジャン豆腐サムパプを作ってみましょう。温かいご飯にカンジャン豆腐をたっぷり混ぜ込み、ご飯が少し薄味になるかもしれないので、塩で味を調えてください。サムジャンや刻み海苔(김자반)を一緒に加えても風味が増し、味を整えることができます。ご飯とカンジャン豆腐がよく混ざるように、生地をこねるようにしっかりと混ぜ合わせます。
Step 11
一口で食べられるくらいの大きさにご飯を丸めたら、準備した包み野菜に乗せてくるくると巻けば、美味しいカンジャン豆腐サムパプの完成です。柔らかいカボチャの葉でもサムパプを作ってみましょう。
Step 12
ご飯粒が見えないように、巻き寿司の両端をきれいに折りたたんでからくるくると巻いてください。こうすると、一口で食べやすいサイズのカンジャン豆腐サムパプになります。
Step 13
新鮮なケールの葉を使っても、サムパプを巻きます。
Step 14
もちろん、香りの良いエゴマの葉にもご飯とカンジャン豆腐を入れて、くるくると巻いてください。同じ材料を使っても、包む葉の種類によって香りや味が異なって感じられるのが、サムパプの魅力です。
Step 15
最後に、甘みのあるキャベツの葉にご飯とカンジャン豆腐を入れてくるくると巻けば、カンジャン豆腐サムパプが完成します。
Step 16
このように、種類別に作ったサムパプを弁当箱にきれいに詰め、中央には爽やかさを加えるためのサラダ感覚の酢漬け大根巻き(무쌈말이)を添えました。色々な野菜と酢漬け大根のシートでくるくると巻いた酢漬け大根巻きは、口の中をさっぱりさせてくれるので、サムパプと一緒に食べるのにぴったりです。