香ばしいセリのチヂミ

セリの風味がたまらない!おうちで簡単、本格セリチヂミを作りましょう♪

香ばしいセリのチヂミ

かつてウンギルサン駅近くにあった、サイクリストに愛された隠れ家のようなお店の思い出が詰まったセリチヂミです。そのお店はもうありませんが、あの味を少しでも再現したくて作ってみました。あの頃の思い出と共に、爽やかな春の香りを食卓へお届けします。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なセリ(ミナリ) 1/2束
  • 辛味をプラスする青唐辛子 1本
  • ふんわり仕上がる薄力粉 1/2カップ
  • パリッと香ばしいチヂミ粉(プッチムカル) 1カップ

生地と調味料

  • 旨味を引き出す塩 小さじ1/2
  • カリッと焼くためのサラダ油 適量
  • 生地の濃度を調整する冷水 450ml

調理手順

Step 1

まず、セリの下準備をしましょう。セリは葉と茎を丁寧に分け、根元についた土などを流水でしっかりと洗い流してください。水気をしっかり切ったセリは、3〜4cm幅の食べやすい長さに切ります。青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにしておきましょう。

Step 1

Step 2

ボウルに薄力粉、チヂミ粉、塩少々を入れ、粉類を軽く混ぜ合わせます。そこに冷水を少しずつ加えながら、泡だて器や箸でダマがなくなるまでなめらかに溶いていきます。少しゆるめの、サラッとした生地が目安です。これで生地の準備は完了です。

Step 2

Step 3

生地が濃くなりすぎないように注意することが大切です。セリのみずみずしい風味と食感を最大限に活かすためには、セリをたっぷり加えるのが美味しく仕上げるコツ!生地がゆるい方が、セリによく絡み、より一層風味豊かに仕上がります。

Step 3

Step 4

さあ、焼いていきましょう!フライパンを中弱火で熱し、サラダ油をやや多めに入れます。準備しておいたセリと青唐辛子を生地に加えてよく混ぜ合わせます。生地とセリが均一に混ざったら、フライパンに生地をお玉で流し入れ、丸く広げます。弱火でじっくりと、片面がきつね色にカリッとなるまで焼き、裏返して両面を香ばしく焼き上げてください。

Step 4

Step 5

香ばしくて美味しいセリチヂミの完成です!このレシピでは、直径約20cmの小さめのフライパンで焼いた場合、3枚分くらいになります。熱々をタレにつけていただくのがおすすめです。お一人でも手軽に作れる、春の味覚をぜひご家庭で楽しんでくださいね!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube