香ばしいナリ(セリ科の山菜)キンパ:春の香りをたっぷり詰め込んだ絶品

春の山菜の女王、ナリで作る特別なキンパ!香り豊かなナリキンパのレシピ

香ばしいナリ(セリ科の山菜)キンパ:春の香りをたっぷり詰め込んだ絶品

春らしい季節に、ナリのテンジャンチゲ(味噌汁)や香り高いナリの和え物、カリカリのナリチヂミ(お焼き)で春を楽しみましたか?もっと多様なナリの楽しみ方をお探しなら、迷わずナリをたっぷり加えて、その香りと風味を活かした「ナリキンパ」を試してみてください。ご飯の一粒一粒に染み込んだナリの香りが口いっぱいに広がり、春の情趣を届けます。特別な日も、普段の日も特別なものにするこのナリキンパで、春を存分に満喫しましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なナリ 200g
  • 人参 3本
  • 卵 6個
  • 炊きたてのご飯 2.5合(約500g)
  • たくあん 5本
  • ごぼうの煮物 5本

調味料

  • ごま油 大さじ1
  • 薄口醤油 大さじ1/2
  • 塩 少々(各用途に合わせて)

調理手順

Step 1

まず、人参3本をきれいに洗い、皮をむいて、ごく細く千切りにします。千切りにした人参に塩小さじ1を振りかけて20分ほど置いておくと、水分が出てきて、よりシャキシャキとした食感を保つことができます。このように塩漬けにした人参は、炒める前にしっかりと水気を絞ってください。

Step 1

Step 2

卵6個をよく溶きほぐし、塩小さじ1/3とごま油小さじ1を加えて卵液を作ります。ごま油を加えることで、卵焼きの生臭さを抑え、香ばしい風味を加えることができます。

Step 2

Step 3

次に、フライパンを予熱し、油を薄くひいてキッチンペーパーでフライパン全体に薄くコーティングするように拭き取ります。こうすると、卵焼きがフライパンにくっつかず、きれいに焼くことができます。薄く広げるように卵焼きを焼き、固まったら細かく千切りにして準備します。

Step 3

Step 4

先ほど塩漬けにした人参の水気をしっかりと絞り、油を薄くひいたフライパンに入れ、シャキシャキ感が残る程度にさっと炒め上げます。炒めすぎると人参が柔らかくなりすぎるので注意してください。

Step 4

Step 5

下処理したナリ200gを沸騰したお湯に塩大さじ1/2を加えて、2~3分さっと茹でます。ナリのほろ苦さを和らげ、より新鮮な香りを引き出すためです。茹でたナリはすぐに冷水で洗い、手でしっかりと水気を絞ってから細かく刻んで準備します。

Step 5

Step 6

細かく刻んだナリにごま油大さじ1と薄口醤油大さじ1/2を加えて、優しく混ぜ合わせて香ばしいナリの調味液を作ります。次に、ご飯2.5合にごま油大さじ1と塩小さじ1/2を加えてよく混ぜ、味付けしたご飯を準備します。ご飯に軽く味付けをすると、キンパがさらに美味しくなります。

Step 6

Step 7

巻きすの上に海苔を置き、準備したご飯を薄く広げます。ご飯の上には、千切りにした卵、炒めた人参、たくあん、ごぼうの煮物の順に乗せ、キンパが破れないようにしっかりと巻き込みます。食べやすい大きさに切れば、春の香りが満載のナリキンパの完成です。美味しく召し上がれ!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube