香ばしい伝統の味、ボレムナムル
一つの万能ヤンニョムで手軽に作れる、彩り豊かなボレムナムル
お祝い事や特別な日にぴったりのボレムナムルをご紹介します。それぞれのナムルが持つ独特の食感、風味、香りが調和し、食欲をそそる特別な体験をお届けします。そして一番の魅力は、たった一つの万能ヤンニョム(合わせ調味料)で、すべてのナムルを簡単に準備できることです!(アルトォランのレシピを参考に再構成しました。)
主な材料- 乾燥ワラビ(ゴサリ) 250g
- 乾燥ツワブキ(チウィナムル) 250g
- 乾燥カボチャの細切り(ホバクコジ) 250g
- 乾燥里芋の茎(トランデ) 250g
炒め用油- 玄米油 4大さじ
- エゴマ油(ドゥルギルム) 4小さじ
- 玄米油 4大さじ
- エゴマ油(ドゥルギルム) 4小さじ
調理手順
Step 1
まず、乾燥した里芋の茎とワラビは、たっぷりの冷水に浸して十分に柔らかくなるまで戻してください。柔らかくなったら、食べやすい大きさに切ります。通常は、横に一度、縦に一度程度切るとちょうど良いです。(乾燥野菜の戻し時間は、製品の説明書を参照してください。)
Step 2
それでは、ナムルを美味しく和えるための万能ヤンニョムを作りましょう。分量の「だし醤油」「おろしニンニク」「エゴマ油」「炒りごま」「砂糖」「みじん切りにした白ネギ」をすべてボウルに入れ、均一になるまでよく混ぜ合わせてください。美味しいナムル和えの秘訣は、このヤンニョムに隠されています!
Step 3
用意した万能ヤンニョムを、4種類のナムルに均等に分け入れていきます。ナムル1種類あたり約2大さじのヤンニョムを加え、手で「バラクバラ(しっかりと)」揉み込むように混ぜ、ヤンニョムが全体に均一に馴染むようにします。優しく混ぜるよりも、ナムルを傷つけない範囲で力を入れて揉む方が、味がよく染み込みます。
Step 4
ヤンニョムで和えている過程で、ナムルからこのように水分が出てきます。絶対に捨てないでください!このナムルから出た貴重な水分は、後で炒める際に一緒に使うので、きれいな器に別にとっておきます。この工程は、ナムル本来の味と香りを引き出すのに役立ちます。
Step 5
4種類のナムルすべてを、先ほど説明したのと同じ方法でヤンニョムを加えてしっかりと揉み込んで和えれば、最初のステップであるナムルの下味付けは完了です。それぞれのナムルの香ばしさと旨味が、ヤンニョムと調和する準備が整いました。
Step 6
熱したフライパンに玄米油大さじ1とエゴマ油小さじ1をひき、炒める準備をします。ヤンニョムで和えたナムルを1種類入れ、強火で約1分間、ナムルの表面の水分が飛んで軽く火が通るまで素早く炒めましょう。素材の味を活かすことが大切です。
Step 7
強火で1分炒めた後、先ほど取っておいたナムルから出た水分を大さじ3杯、フライパンに加えます。そして、火を中火に弱め、約3分間さらに炒めます。こうすることで、ナムルはしっとりと柔らかく仕上がります。
Step 8
残りの3種類のナムルも、先ほど説明したのと同じ方法で炒めるだけで、美味しいボレムナムル4種類がすべて完成します。香ばしくて健康的な味わいのボレムナムルを、ご家庭で手軽にお楽しみください!