香ばしい味噌風味のさつまいもの茎の炒め物
風味豊かな旬のさつまいもの茎を使った、香ばしい味噌炒めの作り方 – お弁当のおかずにも最適!
風味豊かでシャキシャキとした旬のさつまいもの茎を、味噌で香ばしく炒める方法をご紹介します。簡単なのに美味しいこの炒め物は、ご飯が進むこと間違いなし!誰でも簡単に作れるレシピで、美味しい一食をお楽しみください。
主な材料- さつまいもの茎 400g
調理手順
Step 1
今日は、風味豊かで香ばしい、さつまいもの茎の炒め物を一緒に作ってみましょう。食卓が豊かになる美味しい副菜です。
Step 2
まず、さつまいもの茎の外側の皮をむきます。茎の表面についた硬い皮や、ビニールのような部分を指でつまんで、スーッと引き剥がしてください。思ったよりも簡単に剥がれますよ。皮をすべて剥き終えたら、さつまいもの茎を流水でよく洗います。土や汚れが残らないように、丁寧に洗うのがポイントです。きれいに洗ったさつまいもの茎は、ザルにあげて水気を切っておいてください。
Step 3
鍋に湯を沸かし、塩をひとつまみ加えます。下処理したさつまいもの茎を入れ、3〜5分ほどさっと茹でてください。茹ですぎると柔らかくなりすぎてしまうので、シャキシャキとした食感を残すのが大切です。
Step 4
茹で上がったさつまいもの茎はザルにあげ、冷水で冷ましてから、しっかりと水気を絞ってください。これで下準備は完了です。フライパンに、にんにくのみじん切り小さじ1を入れます。
Step 5
ここに、醤油大さじ1、味噌小さじ1/2、そして砂糖小さじ1を加えてください。味噌がコクのある旨味を加え、醤油と砂糖が甘みとコクのバランスをとってくれます。
Step 6
最後に、えごま油(デルギルム)小さじ1と炒りごま少々を加え、全ての材料が均一に混ざるように手早く炒め合わせます。中火で炒めることで、焦げ付かず、素材の味がしっかりと馴染みます。
Step 7
味噌が入ることで、いつものさつまいもの茎の炒め物よりも、ずっと香ばしく深みのある味わいが楽しめます。ご飯のおかずとして、本当に素晴らしい一品です。
Step 8
これで、美味しい香ばしい味噌風味のさつまいもの茎の炒め物の完成です!温かいご飯の上に乗せて、どうぞ召し上がれ。