香ばしい大豆粉とえごまの葉パウダーで和えた、ふっくら蒸しズッキーニ
姉直伝!美味しい蒸しズッキーニのレシピ
姉に教わった特別なレシピで、大豆粉とえごまの葉パウダーをまぶして蒸したズッキーニを作りました。大豆粉の香ばしさとえごまの葉の風味がズッキーニの甘みを引き立て、とても美味しく仕上がります。簡単ながらも栄養満点で、軽い食事やお弁当のおかずにもぴったりです。蒸すことでしっとりと柔らかく仕上がり、ピリ辛のタレを添えるとさらに食が進みます。
蒸し材料- ズッキーニ 1本(約400g)
- 生大豆粉 1カップ(約100g)
- えごまの葉パウダー 大さじ2(約10g)
- 塩 小さじ1/2(約5g)
ピリ辛つけダレ- 万能醤油 大さじ2(醤油ベースの万能ダレ)
- 青唐辛子 1本(みじん切り)
- エビ味噌の漬け汁 大さじ1
- すりおろしニンニク 小さじ1
- 白ごま 大さじ1
- 万能醤油 大さじ2(醤油ベースの万能ダレ)
- 青唐辛子 1本(みじん切り)
- エビ味噌の漬け汁 大さじ1
- すりおろしニンニク 小さじ1
- 白ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ズッキーニはきれいに洗い、縦半分に切ります。その後、約1cmの厚さに斜め切りにしてください。薄すぎると蒸している間に崩れてしまうことがあるので、適度な厚みに切るのがポイントです。
Step 2
大きめのボウルに切ったズッキーニを入れ、塩小さじ1/2を全体に振りかけて10分間置きます。こうすることで、ズッキーニから余分な水分が出て、より歯ごたえが良くなり、味がしっかりと染み込みます。
Step 3
10分経ったら、ズッキーニから出た水分は捨ててください。もしズッキーニが水分を多く含んでいるようであれば、キッチンペーパーで軽く押さえて水気を拭き取ってから、生大豆粉1カップとえごまの葉パウダー大さじ1を加えて、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。大豆粉がズッキーニの表面に均一につくようにするのが重要です。(補足:生大豆粉の代わりに米粉を使っても美味しく作れます。)
Step 4
蒸し器を準備します。鍋に水を張り、沸騰したら火を一時的に弱めます。蒸気が出ている状態が、蒸すのに適しています。
Step 5
沸騰したお湯の上に蒸し器(三脚)を置き、蒸し器の上に布巾やシリコン製の蒸しマットを敷いて、ズッキーニがくっつかないように準備します。
Step 6
粉をまぶしたズッキーニを、蒸し器の上に重ならないように並べます。均一に蒸すためには、重ならないように並べるのがコツです。
Step 7
ズッキーニの上に残りのえごまの葉パウダー大さじ1を振りかけ、もう一枚布巾やシリコンマットをかぶせます。こうすることで、ズッキーニの水分が蒸発するのを防ぎ、よりしっとりと蒸し上がります。
Step 8
蒸し器の蓋をして、最初は強火で蒸気を立て、蒸気が上がったら中火にして5分から5分30秒蒸します。蒸しすぎるとズッキーニが柔らかくなりすぎるので、時間を守るようにしましょう。
Step 9
ズッキーニが蒸される間に、美味しいつけダレを作りましょう。小さな器に万能醤油大さじ2を入れ、青唐辛子1本をみじん切りにして加えます。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を調整しても良いでしょう。
Step 10
そこにエビ味噌の漬け汁大さじ1を加えて旨味をプラスし、すりおろしニンニク小さじ1と白ごま大さじ1を加えてよく混ぜ合わせれば、風味豊かなつけダレの完成です。
Step 11
蒸しあがったズッキーニは、湯気が立ち上り、シャキシャキとした食感を残しつつも柔らかく仕上がっているはずです。蒸し器からそっと取り出します。
Step 12
温かい蒸しズッキーニを、きれいな器に盛り付けます。
Step 13
最後に、手作りしたピリ辛のつけダレを添えれば、大豆粉とえごまの葉パウダーの蒸しズッキーニの完成です!タレにつけて食べると、格別の美味しさですよ。