香ばしい大豆粉と白菜の味噌汁
週末の朝に!香ばしくて栄養満点、大豆粉と白菜の味噌汁の作り方
皆さん、こんにちは!今日は、朝鮮時代の哲宗(チョルジョン)王も恋しがったという、あの素朴で香ばしい大豆粉と白菜の味噌汁をご紹介します。江華島(カンファド)出身の王様だった哲宗は、宮廷のご馳味よりも、子供の頃によく食べていた干し菜のスープを懐かしんだと言われています。旬の白菜のさっぱりとした旨味と、栄養満点な生の大豆粉が合わさることで、深みのある香ばしい味わいが生まれるこのスープは、忙しい週末の朝にぴったりの、満足感のある一品です。手軽に手に入る材料で、どなたでも美味しく作ることができますので、ぜひ一緒に作ってみましょう!
材料- 白菜 4枚
- 乾燥エビ 2尾
- 味噌 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 小さじ1/2
- 生大豆粉 大さじ2
- 水 3カップ
- 長ネギ 1/4本
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、白菜はきれいに洗って準備します。白菜の芯の部分は約1cm厚さに、葉の部分は3〜4cmの長さに切ってください。長ネギは小口切りにします。
Step 2
鍋に水3カップを入れ、乾燥エビ2尾と味噌大さじ2を加えてよく溶かします。味噌がダマにならないように、しっかり溶かすのがポイントです。強火にかけて煮立たせます。
Step 3
味噌汁が煮立ったら、準備しておいた白菜を加えます。最初は強火で、その後弱火にして、白菜の芯が柔らかくなるまでじっくり煮込みます。約10分ほど煮ると、白菜がしんなりします。
Step 4
白菜が柔らかく煮えたら、生の大豆粉大さじ2を加えて、ダマにならないようによく混ぜながら溶き入れます。大豆粉がスープにとろみと香ばしさを加えてくれます。次に、小口切りにした長ネギとニンニクのみじん切り小さじ1/2を加え、さらにひと煮立ちさせます。最後に、お好みで塩少々で味を調えたら、美味しい大豆粉と白菜の味噌汁の完成です!