香ばしい春の香り、ご飯泥棒!よもぎのたれ
春の旬を味わう!ご飯に混ぜたり、添えたりするのに最適な万能よもぎだれレシピ
春の香りをいっぱいに閉じ込めたよもぎだれです。温かいご飯に混ぜて食べたり、様々なナムルや目玉焼きなどに添えて楽しむのにぴったりの万能たれです。簡単なのに食欲をそそる、春の味覚をご紹介します。
主材料- よもぎ 1束(きれいに整えられたもの)
選択材料(辛味を追加する場合)- 青唐辛子 2本
よもぎだれ材料- 濃口醤油 8大さじ
- 砂糖 0.5大さじ
- 粉唐辛子(コチュカル) 1大さじ
- おろしニンニク 0.5大さじ
- 梅エキス(メシルエッ) 1大さじ
- ごま油 0.5大さじ
- 炒りごま 1大さじ
- 青唐辛子 2本
よもぎだれ材料- 濃口醤油 8大さじ
- 砂糖 0.5大さじ
- 粉唐辛子(コチュカル) 1大さじ
- おろしニンニク 0.5大さじ
- 梅エキス(メシルエッ) 1大さじ
- ごま油 0.5大さじ
- 炒りごま 1大さじ
調理手順
Step 1
まず、よもぎの土や異物がないか、流水で丁寧に洗い流してください。しおれた葉や汚れた部分は取り除き、軽く水気を切って準備します。
Step 2
きれいに洗ったよもぎをまな板に乗せ、包丁で約0.5cm幅の細かさに刻みます。あまり太く切ると味が染み込みにくいため、できるだけ細かく刻むのがコツです。
Step 3
お好みで辛味を加えたい場合は、青唐辛子2本をきれいに洗い、種を取り除いてから細かく刻んで準備してください。辛いのが苦手な場合は省略可能です。
Step 4
それでは、美味しいよもぎだれを作りましょう。ボウルに記載の調味料をすべて入れてください。(濃口醤油8大さじ、砂糖0.5大さじ、粉唐辛子1大さじ、おろしニンニク0.5大さじ、梅エキス1大さじ、ごま油0.5大さじ、炒りごま1大さじ)計量はすべて韓国のお茶碗(밥숟가락)基準です。
Step 5
用意した調味料が均一に混ざるよう、スプーンでかき混ぜます。砂糖が溶け、全ての調味料がなじむまでしっかりと混ぜ合わせると、美味しいだれのベースが完成します。
Step 6
最後に、刻んだよもぎと準備しただれをボウルに入れ、優しく混ぜ合わせます。よもぎが潰れないように軽く混ぜることで、香りや食感が活きます。これで、香ばしくて美味しいよもぎだれの完成です!
Step 7
食欲がない時でもご飯に混ぜるだけで絶品!よもぎだれをたっぷり楽しんでください。一緒に食べると美味しい、もやしご飯のレシピもご用意していますので、興味のある方は下のハッシュタグをタップして確認してみてくださいね 🙂 @6871100