香ばしい熊笹(ウンファ)のナムル、コチュジャン和えレシピ

ピリッとして香りの良い熊笹(ウンファ)のナムルをコチュジャンで美味しくいただく

香ばしい熊笹(ウンファ)のナムル、コチュジャン和えレシピ

熊笹(ウンファ)の旬も終わりに近づいています。山で育ったものは香りが良く、味も絶品です。若いうちは甘みが強い熊笹ですが、季節が進むにつれて少し苦味が増してきます。そんな時は、コチュジャンとデンジャン(韓国味噌)を加えて和えるのがおすすめです。このレシピでは、少し苦味のある熊笹を、風味豊かで食感の良い美味しいナムルに仕上げます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 茹でた熊笹(ウンファ)の葉 150g
  • 玉ねぎ 80g(薄切り)

調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1/2
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ1/2
  • 醤油 小さじ1/4
  • ニンニク(みじん切り) 小さじ1/2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 水あめ(または、オリゴ糖) 大さじ1/2
  • エゴマ油(または、ごま油) 大さじ1
  • 炒りごま(すりごま) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、茹でた熊笹(ウンファ)の葉と茎を分けます。今回は葉の部分を主に使います。茎も美味しく、漬物にして食べるのもおすすめです。(もし茎も使う場合は、葉よりも少し長めに茹でてください。)

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、できるだけ薄く千切りにします。千切りにした玉ねぎは、冷水に10分ほど浸して辛味を和らげます。こうすることで、玉ねぎの辛味が抑えられ、ナムルとより良く調和します。最近の玉ねぎは辛味が少ないので、この工程を省略しても大丈夫ですが、辛味が気になる場合はぜひ試してみてください。

Step 2

Step 3

大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させ、塩大さじ1を加えます。お湯が沸騰したら、熊笹(ウンファ)を入れ、約2分間さっと茹でます。ナムルにする場合は、あまり長く茹でると柔らかくなりすぎるので、少ししんなりする程度に茹でるのが良いでしょう。(茹で時間は、熊笹の太さや状態によって調整してください。)

Step 3

Step 4

茹で上がった熊笹(ウンファ)は冷水で冷まし、10分ほど水に浸して苦味を抜きます。苦味が強い場合は、この浸水時間を少し長めにしてください。苦味抜きが終わったら、手で軽く絞って水気を切ります。強く絞りすぎると食感が硬くなることがあるので、優しく絞るのがポイントです。

Step 4

Step 5

熊笹(ウンファ)の葉は意外と大きいので、一口で食べるには不便な場合があります。混ぜる前に、食べやすい大きさに切っておくと便利です。

Step 5

Step 6

準備した熊笹(ウンファ)の葉を、手で2~3等分に裂いていきます。包丁で切るよりも手で裂く方が、繊維が潰れにくく、より自然な食感を楽しむことができます。

Step 6

Step 7

ボウルに全ての調味料(コチュジャン、デンジャン、醤油、ニンニク、砂糖、水あめ、エゴマ油)を入れ、よく混ぜてタレを作ります。タレができたら、裂いた熊笹(ウンファ)と水気を切った玉ねぎを加え、優しく揉み込みます。

Step 7

Step 8

熊笹(ウンファ)のシーズン終盤になると、少し苦味が出ることがありますが、コチュジャンとデンジャンをベースにした風味豊かなタレが、その苦味を効果的にカバーしてくれます。熊笹本来の香りと、心地よい歯ごたえを活かした美味しいナムルが楽しめます。最後に炒りごまを散らして仕上げましょう。ご飯がすすむこと間違いなしです!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube