香ばしい牛バラ肉たっぷり!もちもち쫄麺(チョルミョン)レシピ
食欲をそそる逸品、牛バラ肉のチョルミョン作り
もちもちとした食感のチョルミョンに、ピリ辛で酸味のある特製ソース、そして香ばしい牛バラ肉をたっぷり加えた、特別なチョルミョンレシピをご紹介します。お祝いの日や食欲がない時にも、手軽に豪華に楽しめる一品です。(※料理の写真は2019年夏に撮影されたものです。) #NUCチャレンジ #NUCマルチ電気グリル #NUCレシピ #お正月料理 #簡単レシピ #手作り
主な材料- 牛バラ肉(ブリスケット) 1パック(約200〜250g)
- チョルミョン(麺) 2人分(400g)
- りんご 1/2個
- 玉ねぎ 1/4個
- エゴマの葉(깻잎) 10枚
- アボカド 1個
ピリ辛甘酸っぱいタレ- 砂糖 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- 梅エキス(매실청)大さじ2
- 酢 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン(韓国味噌)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ごま 少々(振りかける用)
- 砂糖 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ2
- 梅エキス(매실청)大さじ2
- 酢 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- コチュジャン(韓国味噌)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- ごま 少々(振りかける用)
調理手順
Step 1
まず、りんご半分は皮ごとよく洗い、千切りにします。シャキシャキとした食感と爽やかな甘みを加えます。
Step 2
玉ねぎ1/4個も皮をむき、薄く千切りにします。辛味を和らげ、甘みをプラスする役割があります。
Step 3
エゴマの葉10枚はよく洗い、水気を切ってから、くるくると巻き、できるだけ細かく千切りにします。エゴマ特有の香りがチョルミョンに風味豊かさを与えます。
Step 4
千切りにしたエゴマの葉がくっついている場合は、ビニール袋に入れて優しく振ってみてください。葉が自然にほぐれ、麺と混ぜやすくなります。
Step 5
熟したアボカド1個は半分に切って種を取り除き、皮をむいて食べやすい厚さにスライスします。クリーミーで濃厚な味わいが、チョルミョンの辛さをまろやかにしてくれます。
Step 6
準備した全ての野菜を器に盛り付ける準備をします。
Step 7
美味しいタレを作りましょう。ボウルに砂糖大さじ1、コチュカル大さじ2、梅エキス大さじ2、酢大さじ2、醤油大さじ1、コチュジャン大さじ1、ごま油大さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。最後に、ごまをパラパラと振りかければ、美味しいタレの完成です。
Step 8
大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かします。お湯が沸騰したら、チョルミョンの麺を入れ、袋の表示時間より30秒〜1分長めに茹でます。もちもちとした食感を残すのがポイントです。茹で上がった麺は、冷たい水で数回洗い、でんぷんを洗い流してからしっかりと水気を切ってください。
Step 9
器に茹でたチョルミョンと、準備した野菜(りんご、玉ねぎ、エゴマの葉、アボカド)を彩りよく盛り付けます。その上に作ったタレを適量かけ、箸や混ぜるヘラを使って、全ての材料が均一に混ざるように美味しく和えてください。
Step 10
さらに香ばしさをプラスするために、スライスアーモンドを添えるのもおすすめです。(お好みで)
Step 11
牛バラ肉(ブリスケット)1パックを用意します。薄切りなので、すぐに火が通ります。
Step 12
熱したフライパンに牛バラ肉を広げ、表裏ともにこんがりと焼き色がつくまで焼きます。油が多く出る場合は、キッチンペーパーで軽く拭き取りながら焼くと、よりすっきりと仕上がります。
Step 13
プリプリともちもちのチョルミョンと、香ばしく焼いた牛バラ肉の絶妙なハーモニーを味わってください。
Step 14
ボリューム満点で美味しい牛バラ肉のチョルミョンを、どうぞ召し上がれ!満足感のある一食になるはずです。