香ばしい玄米トック(韓国餅)のお雑煮:新年を健康で元気にスタート
2024年新年最初の特別な日、ヘルシーで美味しい玄米トックのお雑煮!妹がくれた貴重な玄米トックで、もちもちで柔らかい絶品トックク(韓国のお餅スープ)
新年のお正月には、温かいトックク(韓国のお餅スープ)を囲んで家族団らんするのが日本の慣習です。今年は、妹が心を込めてプレゼントしてくれた貴重な玄米トックを使って、特別なトッククを作ってみました。もちもちとしていながらも柔らかな玄米トックの食感と、深みのある香ばしいスープが絶妙に調和し、新年のお正月をより豊かで健康的なものにしてくれるはずです。炊きたてのご飯のように心もお腹も満たされる玄米トックで、辰年(갑진년)の新年を、たくさんの幸せと健康と共に迎えましょう!
トッククの材料- 玄米トック(お餅)600g:もちもちとしていながらも柔らかな食感が自慢の玄米トックです。
- 牛ひき肉 100g:スープに深いコクを加えるための、柔らかい牛ひき肉です。
- 長ネギ 1本:爽やかな風味と香りを添える新鮮な長ネギです。
- 卵 1個:香ばしくて柔らかな食感の錦糸卵を作り、トッピングに使います。
- 合わせだしパック 1個:煮干しや昆布など、様々な素材が入っており、澄んだ深い旨味のだしをとるのに役立ちます。
- 水 1.5L:トッククのスープを煮込むための十分な量の水です。
- ツナエキス 小さじ1:スープに旨味を加え、すっきりと仕上げるための秘訣の調味料です。
- おろしニンニク 小さじ1/2:ピリッとしたニンニクの風味がスープの味わいを引き立てます。
- 塩 少々:お好みに合わせて味を調えるための塩です。
- こしょう 少々:少量のこしょうで、スープに爽やかな香りを加えます。
牛肉のトッピング用下味- 牛ひき肉 100g:トッククの上に飾る、柔らかな牛肉のトッピング用です。
- 醤油 小さじ1/2:牛肉にほのかな甘みと旨味を加えます。
- 砂糖 小さじ1/4:ほんのりとした甘みが牛肉の風味を引き上げます。
- おろしニンニク 小さじ1/2:ニンニクの香りが牛肉の臭みを消します。
- 生姜(みじん切りまたはすりおろし)1かけ分:生姜のほのかな香りが牛肉の風味をさらに良くします。(チューブ生姜でも可)
- 酒 大さじ1/2:牛肉の臭みを消し、柔らかくするのに役立ちます。
- ごま油 大さじ1/2:香ばしいごま油の香りが牛肉のトッピングに風味を加えます。
- こしょう 少々:ほんの少し加えることで、牛肉の味を引き立てます。
- 牛ひき肉 100g:トッククの上に飾る、柔らかな牛肉のトッピング用です。
- 醤油 小さじ1/2:牛肉にほのかな甘みと旨味を加えます。
- 砂糖 小さじ1/4:ほんのりとした甘みが牛肉の風味を引き上げます。
- おろしニンニク 小さじ1/2:ニンニクの香りが牛肉の臭みを消します。
- 生姜(みじん切りまたはすりおろし)1かけ分:生姜のほのかな香りが牛肉の風味をさらに良くします。(チューブ生姜でも可)
- 酒 大さじ1/2:牛肉の臭みを消し、柔らかくするのに役立ちます。
- ごま油 大さじ1/2:香ばしいごま油の香りが牛肉のトッピングに風味を加えます。
- こしょう 少々:ほんの少し加えることで、牛肉の味を引き立てます。
調理手順
Step 1
今日作る玄米トッククに使用する全ての材料を準備しました。新鮮な材料で心を込めて作っていきましょう。
Step 2
まず、長ネギ1本をきれいに洗い、約1cm幅の斜め切りにします。トッピング用とスープ用を分けておくと便利です。
Step 3
玄米トックは、お餅同士がくっついていることがあるので、冷たい水でさっと洗い、お餅が離れるようにほぐしてください。長く洗いすぎるとお餅が溶けてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 4
さっと洗った玄米トックは、ザルにあげて水気を切っておきます。こうすることで、トッククを煮る際にスープが濁るのを防ぐことができます。
Step 5
大きめの鍋に水1.5Lを注ぎ、準備した合わせだしパックを入れます。強火にかけて沸騰させます。
Step 6
トッククのトッピングに使う牛ひき肉100gに、醤油小さじ1/2、砂糖小さじ1/4、おろしニンニク小さじ1/2、生姜(みじん切りまたはすりおろし)1かけ分、酒大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、こしょう少々を加えてよく混ぜ合わせます。調味料が牛肉に均一に馴染むように、手で優しく揉み込んで下味をつけます。こうすることで、お肉がより一層柔らかくなります。
Step 7
下味をつけた牛肉をしばらく寝かせます。調味料がしっかりと染み込むまで置くのがおすすめです。
Step 8
フライパンを熱し、下味をつけた牛ひき肉を入れ、菜箸やヘラを使って塊ができないようにほぐしながら炒めます。焦げ付かないように中弱火で炒めましょう。
Step 9
卵1個を溶きほぐし、薄焼き卵を焼いてから細切りにします。トッククの上にきれいに飾るトッピングになります。炒めた牛肉のトッピングと一緒に準備しておきます。
Step 10
だしが煮立ったら、約10分間さらに煮込んで深い旨味を引き出し、だしパックは取り出して捨てます。次に、玄米トック600gを加え、お餅が柔らかくなるまで煮ます。お餅が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜてください。
Step 11
お餅がほどよく煮えたら、スープの味を調える段階です。ツナエキス小さじ1、おろしニンニク小さじ1/2、そしてお好みで塩少々を加えて味を調えます。すっきりとした香ばしいスープの完成です。もし味が薄ければ、塩を少し加えてください。
Step 12
完成した玄米トッククを、器に丁寧に盛り付けます。準備しておいた炒めた牛肉のトッピング、錦糸卵、そして刻んだ長ネギをきれいに飾りましょう。手間ひまかけた一品が完成しました。
Step 13
玄米トックは、普通の白米トックに比べて噛み応えは少し控えめですが、柔らかくもちもちとした食感が独特の魅力を放ちます。お餅自体の香ばしさと、深みのあるすっきりとしたスープが調和し、より豊かな味わいを楽しむことができます。新年のお正月は、お腹も心も満たされる健康的な玄米トッククで、幸せな食事の時間をお過ごしください!