香ばしい!えごま香る醤油ビビンククス

オメガ3たっぷり!食欲そそる、えごま醤油ビビンククスのレシピ

香ばしい!えごま香る醤油ビビンククス

体に良いえごま、えごま油、そして香りの良いエゴマの葉をたっぷり使った、オメガ3満点の醤油ビビンククスです。簡単なのに栄養満点で、最高の食事になりますよ!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

  • 素麺または中麺 1人分

野菜

  • エゴマの葉 5~6枚

調理手順

Step 1

大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、強火でぐらぐらと沸騰させます。お湯が沸騰したら、準備した麺を入れます。麺がくっつかないように、軽くかき混ぜてください。麺を入れるとお湯が吹きこぼれそうになったら、冷たい水を半カップほど加えます。この工程を2~3回繰り返すと、麺がより一層コシがあり美味しく茹で上がります。

Step 1

Step 2

麺がちょうどよく茹で上がったら、すぐにザルにあげて湯を切ります。流水で手早く洗い、ぬめりを取ってください。冷たい水で洗うことで、麺の余分なでんぷんが取れてより一層もちもちになり、麺の温度を下げることで伸びるのを防ぎます。優しくもみ洗いするように洗った後、しっかりと水気を切って準備してください。

Step 2

Step 3

麺を茹でている間に、美味しいタレを作りましょう。小さなボウルに濃口醤油大さじ2、梅エキス大さじ2、はちみつまたはオリゴ糖大さじ1、ごま油(またはえごま油)大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。ここに香ばしさの決め手となるすりごま(またはえごまパウダー)を大さじ2~3加えます。すりごまが入るとタレが少し固くなることがあるので、梅エキスを少し足して、混ぜやすいように滑らかな状態にすると良いでしょう。

Step 3

Step 4

準備した水気を切った麺をボウルに入れ、作っておいたタレをたっぷりとかけてください。あとは手でこねるように、美味しく混ぜ合わせるだけです。タレが麺全体に均一に絡むように、よく混ぜてください。さらに香ばしさを求める場合は、この段階でごま油またはえごま油を小さじ1ほど追加して混ぜると、風味が一層豊かになります。

Step 4

Step 5

最後に、きれいに洗って準備したエゴマの葉を細切りにして、ビビンククスの上に彩りよく乗せてください。香りの良いエゴマの葉が加わることで、味も香りもより一層豊かになります。お好みで炒りごまを少々散らしても良いでしょう。よく混ぜて、すぐに召し上がれ!

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube