香ばしい!にんにくとちりめんじゃこの炒め物:みんな大好き、定番お惣菜
カリカリちりめんじゃこと香るにんにくの絶妙な組み合わせ!お子様のお弁当にも、ご飯が進む万能おかずレシピ
国民食として愛されるちりめんじゃこの炒め物。毎日食べても飽きのこない、定番のレシピです!ここに香ばしいにんにくを加えて、風味を一層豊かにしました。まず、ちりめんじゃこを乾煎りすることで、魚の生臭さを取り除き、カリッとした食感を引き出します。にんにくのほのかな香りと、ちりめんじゃこの香ばしさが調和し、お子様から大人までみんなが夢中になる、最高の「ご飯泥棒」が完成します。さあ、香ばしいにんにくとちりめんじゃこの炒め物レシピを始めましょう!
主な材料- ちりめんじゃこ 2掴み (約40-50g)
- にんにく 10かけ (約10-15g)
- サラダ油 たっぷり (じゃことニンニクを炒める分)
調味料- 砂糖 0.5大さじ
- 水あめ 2大さじ
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- 砂糖 0.5大さじ
- 水あめ 2大さじ
- 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、冷凍庫から取り出したちりめんじゃこを使う場合は、乾いたフライパンを中弱火で熱し、1〜2分ほど軽く炒めてください。この工程で、じゃこの生臭さを取り除き、水分を飛ばすことで、炒めたときに格段にカリッとした美味しいちりめんじゃこ炒めが仕上がります!じゃこから魚臭さが消え、香ばしい香りがしてきたらOKです。
Step 2
軽く炒めたちりめんじゃこは、ザルにあけて軽く振るようにして、じゃこ粉(細かい粉)を取り除いてください。こうすることで、炒め物の最後に見た目が悪くなるのを防ぎ、よりきれいで上品なちりめんじゃこ炒めが完成します。
Step 3
新鮮なにんにくは、きれいに洗ってから、薄くスライスしてください。にんにくをスライスすることで、炒めたときに香りがより一層引き立ち、食感も柔らかくなります。
Step 4
フライパンを予熱し、サラダ油を2周ほどたっぷりとひきます。スライスしたにんにくを入れ、焦げ付かないようにごく弱火でじっくりと炒めていきましょう。にんにくがきつね色になり、ほんのり甘い香りが漂ってくるまで炒めると、風味が豊かになります。焦がさないように注意しながら炒めるのがポイントです!
Step 5
にんにくが十分に炒まって香ばしい香りがしてきたら、炒めたにんにくは別の皿にそっと移しておきましょう。フライパンに残しておくと余熱で焦げてしまう可能性があるので、別にしておくのがおすすめです。
Step 6
にんにくを炒めたフライパンそのままに、用意しておいたちりめんじゃこを投入します。にんにくの風味が残ったフライパンで炒めることで、じゃこ炒めの味がより一層深まりますよ。
Step 7
フライパンは弱火のまま、ちりめんじゃこを炒めていきます。じゃこが少し炒まったら、料理酒(大さじ1)と砂糖(0.5大さじ)を加えて一緒に炒め合わせます。甘みがじゃこにしっかり絡むように均一に混ぜてください。続いて、水あめ(2周ほど、約大さじ2)を回し入れ、照りが出るように炒めます。水あめを加えることで、じゃこ同士がくっつきやすくなり、つややかな仕上がりになります。
Step 8
ここで火を完全に止め、先ほど取り分けておいた炒めにんにくと炒りごま(大さじ1)を加えます。余熱を利用して、材料が均一に混ざり合うように、ヘラなどで優しく和えながら混ぜてください。全ての材料がしっかり混ざり合ったら、美味しいにんにくとちりめんじゃこの炒め物の完成です!