香ばしくてまろやか!ごまの葉(エゴマ)入りわかめスープ

風味豊かでほっとする、ごまの葉(エゴマ)入りわかめスープの作り方

香ばしくてまろやか!ごまの葉(エゴマ)入りわかめスープ

香ばしいごまの葉(エゴマ)の風味と、とろりとしたわかめの食感が絶妙に調和する、ごまの葉(エゴマ)入りわかめスープです。あっさりとしていながらもコクがあり、二日酔いの朝にも、しっかりとした一食にもぴったりな栄養満点のスープです。この簡単レシピで、本格的な味わいをぜひお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 乾燥わかめ ひとつかみ(戻したもの)
  • ごまの葉(エゴマ)パウダー 大さじ2

調味料・だし

  • ごま油 大さじ2.5
  • 天然だし粉(昆布・いりこ・えびなど) 大さじ0.5
  • 塩 大さじ0.5(お好みで調整)

調理手順

Step 1

まず、乾燥わかめをボウルに入れ、たっぷりの水に10〜20分ほど浸して、しっかりと戻します。戻したわかめは、流水で数回丁寧に洗い、ぬめりや余分な塩分を取り除き、水気をしっかりと絞ります。

Step 1

Step 2

水気を絞ったわかめを、食べやすい長さ(2〜3cm程度)に切ります。鍋に移し、ごま油大さじ2.5を回しかけ、わかめとよく和えながら炒める準備をします。

Step 2

Step 3

わかめをごま油と共にさっと炒めます。ここで塩大さじ0.5を加え、わかみに味がなじむように優しく炒め合わせます。わかめの表面が少し透明になったら、炒め具合はOKです。

Step 3

Step 4

炒めたわかめに、すっきりとした深い味わいを加えるための水1300mlを注ぎます。鍋底についた旨味を溶かすように、全体をよく混ぜ合わせます。

Step 4

Step 5

スープがぐつぐつと沸騰したら、うま味をプラスする天然だし粉(昆布、いりこ、えびなど)大さじ0.5を加えて、よく溶かします。様々な素材から作られた天然だし粉は、スープの味をより一層豊かにしてくれます。

Step 5

Step 6

次に、香ばしさの主役!ごまの葉(エゴマ)パウダー大さじ2をたっぷり加えます。ごまの葉(エゴマ)パウダーは、加えたらすぐにしっかりと混ぜないとダマになりやすいので、手早く、そして丁寧に溶かすのがポイントです。

Step 6

Step 7

ごまの葉(エゴマ)パウダーまで加えたら、弱めの中火にし、5分ほど煮込みます。スープが静かに煮立つことで、ごまの葉(エゴマ)の香ばしい香りが立ち上り、わかめとスープが一体となれば、美味しいごまの葉(エゴマ)入りわかめスープの完成です。お好みで塩加減を調整して、召し上がりください。

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube