香ばしくて満足感のあるエゴマ入りシレギクッ(菜っ葉のスープ)

包丁いらず!初心者でも簡単、濃厚な味わいのエゴマ入りシレギクッの作り方(旬の白菜の葉を使用)

香ばしくて満足感のあるエゴマ入りシレギクッ(菜っ葉のスープ)

肌寒い季節には、温かいスープがお米によく合いますよね!慶尚道(キョンサンド)地方では、旬の白菜や春野菜の葉を使ったスープを「シレギクッ」と呼びます。このエゴマ入りシレギクッは、濃厚で香ばしい味わいが特徴で、朝食のスープとしても、ビビンバに添えても最高です。旬の白菜の葉にはビタミンCが豊富で風邪予防に役立ち、食物繊維もたっぷりなので便秘解消にも効果的です。今回は、エゴマの粉をたっぷり使って、コクと旨味あふれる美味しいエゴマ入りシレギクッの作り方を詳しくご紹介します!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 白菜(若いもの、または葉の部分) 1束
  • 長ネギ 1本
  • 韓国産青唐辛子 3本
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ3
  • エゴマの粉(トゥルッケカル) 大さじ3

だし汁の材料

  • だし用煮干し 15匹
  • イシモチ(または小ぶりのカタクチイワシ) 15匹
  • 昆布(約10cm四方) 1枚
  • 水 4リットル
  • 粗塩 少々

調理手順

Step 1

まず、白菜は傷んだ外側の葉を取り除き、根元を切り落としてきれいに下処理をしてください。

Step 1

Step 2

下処理した白菜は、流水で3回以上、丁寧に洗って土や汚れをきれいに洗い流しましょう。

Step 2

Step 3

鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰したら粗塩をひとつまみ加えます。こうすることで、白菜がより鮮やかな緑色に茹で上がります。

Step 3

Step 4

お湯が沸騰したら白菜を入れ、菜箸やトングで上下を返しながら、わずか1分だけさっと茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなります。

Step 4

Step 5

茹で上がった白菜はすぐに取り出し、冷水に浸けて急速に冷まします。この工程で、白菜のシャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 5

Step 6

冷水から取り出した白菜は、ザルにあけてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると、スープの味が薄まってしまいます。

Step 6

Step 7

水気を切った白菜は、約1cm幅の食べやすい大きさに刻みます。茎の部分は少し細かく切ると、より食べやすくなります。

Step 7

Step 8

次に、だし汁を作ります。鍋に煮干しと昆布を入れます。

Step 8

Step 9

水を4リットル注ぎ、強火にかけて沸騰させます。沸騰したら弱火にし、約10分ほど煮出してから、昆布はすぐに取り出してください。昆布を長時間煮ると苦味が出ることがあります。

Step 9

Step 10

昆布を取り出した後、煮干し(とイシモチなど)を加えて、中弱火でさらに15分ほど煮込み、深いだし汁をとります。煮干しも取り出します。

Step 10

Step 11

青唐辛子はヘタを取り、縦に2〜4等分に切り込みを入れます。

Step 11

Step 12

切り込みを入れた青唐辛子を包丁で細かくみじん切りにします。辛いのがお好きな方は、種ごとみじん切りにしても良いでしょう。

Step 12

Step 13

長ネギは小口切りにし、デンジャン、エゴマの粉、にんにくは計量して準備しておきます。

Step 13

Step 14

取っておいただし汁にデンジャンを加え、ザルを通して溶かし混ぜます。ダマにならないようにきれいに溶かすことで、澄んだ味わいになります。

Step 14

Step 15

デンジャンを溶かしただし汁に、刻んだ白菜をすべて加えます。

Step 15

Step 16

白菜が柔らかくなり、味がなじむまで中火で10分以上、じっくりと煮込みます。味見をして、必要であればデンジャンを加えて調整してください。

Step 16

Step 17

スープがある程度煮詰まったら、みじん切りにした青唐辛子を加えて一緒に煮ます。ピリッとした辛味が加わり、より一層美味しくなります。

Step 17

Step 18

にんにくのみじん切り大さじ1を加え、ひと煮立ちさせてにんにくの風味を引き出します。

Step 18

Step 19

エゴマの粉大さじ3は、少量の水でよく溶いてダマをなくしておき、それを鍋にゆっくりと加えて混ぜ合わせます。エゴマの粉を加えることで、スープにとろみと香ばしさが出ます。

Step 19

Step 20

最後に、小口切りにした長ネギを加え、もうひと煮立ちさせれば、美味しいエゴマ入りシレギクッの完成です。長ネギを入れたら煮すぎないように注意し、彩りよく仕上げましょう。

Step 20

Step 21

完成したエゴマ入りシレギクッを、温かい器に盛り付けます。

Step 21

Step 22

エゴマの香ばしさと、白菜の葉の優しい食感が調和した、体が温まる美味しいエゴマ入りシレギクッをどうぞお召し上がりください!

Step 22



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube