香ばしく歯ごたえの良い全粒粉クッキー
手作りヘルシーで美味しい全粒粉クッキーのレシピ
全粒粉を主に使用した、香ばしい風味と満足感のある噛みごたえが魅力の全粒粉クッキーです。外はサクサク、中はしっかりとした食感が楽しめます。あらかじめ多めに作って冷凍庫に保存しておけば、ケーキの土台にしたり、お子様のおやつにしたり、いつでもヘルシーなデザートとして活躍します。体に優しい材料で心を込めて焼きましょう!
材料- 室温で柔らかくした無塩バター 100g
- 塩 1/4小さじ
- 砂糖 80g
- 室温に戻した卵 1個
- バニラエッセンス 1/4小さじ
- 全粒粉(国産小麦) 140g
- 中力粉(国産小麦) 80g
- ベーキングパウダー 1/4小さじ
- シナモンパウダー 1/4小さじ
調理手順
Step 1
まず、室温で柔らかくしたバターをボウルに入れ、泡だて器やゴムベラでなめらかになるまでよく混ぜます。バターが十分柔らかくなったら、砂糖と塩を加えて、砂糖のシャリシャリ感が少し和らぎ、白っぽくなるまでしっかりと泡立てます。次に、室温に戻した卵を割り入れて、バニラエッセンスも加えて、全体が均一に混ざり、なめらかなクリーム状になるまで十分に泡立ててください。
Step 2
ふるっておいた全粒粉、中力粉、ベーキングパウダー、シナモンパウダーをバターのボウルに加えます。ゴムベラで、粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜ合わせます。生地を練りすぎるとクッキーが硬くなる原因になるので、粉が見えなくなる程度に混ぜて、ひとまとめにするのがポイントです。生地がまとまったら、写真のようにひとつの塊にしてください。
Step 3
できた生地をラップで包み、平たくしてから冷蔵庫で1時間ほど休ませます。こうすることで、生地のグルテンが落ち着き、扱いやすくなります。休ませた生地を取り出し、打ち粉を軽く振った台の上に乗せ、めん棒で約5mmの厚さに均一に伸ばします。その後、包丁や型を使って、お好みの形と大きさにカットしてください。 便利なコツ:生地を休ませる前にラップの上で薄く伸ばしておき、そのまま冷蔵庫で休ませると、生地が締まるまでの時間が短縮され、取り出してラップを切ってから型で抜くだけで形になるので、さらに便利です。
Step 4
カットしたクッキー生地を、クッキングシートを敷いた天板の上に間隔をあけて並べます。クッキーが焼いている間に膨らみすぎるのを防ぎ、サクサク感を増すために、フォークや竹串などで数カ所穴を開けると良いでしょう。170℃に予熱したオーブンに入れ、約22〜25分間、クッキーの縁がこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。
Step 5
焼きあがった全粒粉クッキーは、オーブンから取り出したらすぐに網に乗せ、完全に冷まします。熱いうちに味見したい気持ちはわかりますが、完全に冷ますことでクッキー本来のサクサクとした食感を最大限に楽しむことができます。あ、私は焼きあがってすぐに我慢できず、熱いうちに一口かじってしまいました。皆さんもぜひ、しっかり冷ましてから召し上がってくださいね!