香ばしさとプチプチ食感がたまらない!エゴマの卵焼き

味も食感も両方叶える、エゴマ入り卵焼きのレシピ

香ばしさとプチプチ食感がたまらない!エゴマの卵焼き

噛むたびにプチプチと弾けるエゴマの香ばしさと独特の食感が魅力のエゴマ入り卵焼きをご紹介します。簡単な材料で特別な味が出せるので、お母さんからも絶賛された特別な一品です。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりな、ちょっと変わったエゴマの卵焼きをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 卵 4個
  • エゴマの実(全粒) 大さじ3
  • 長ネギ 1/2本
  • 料理酒 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • サラダ油 少々

調理手順

Step 1

まず、卵焼きに使う材料をきれいに準備しましょう。長ネギは小口切りにしておきます。

Step 1

Step 2

準備した長ネギは細かくみじん切りにします。このように刻んで入れると、卵焼きの中に均一に混ざり、食感がより良くなります。

Step 2

Step 3

ボウルに卵を4個割り入れ、カラザは丁寧に取り除いてください。カラザを取り除くことで、卵焼きがふんわりと綺麗に仕上がります。ここに料理酒大さじ1と塩小さじ1を加え、フォークや泡立て器を使って卵が完全にほぐれるまで、なめらかになるように混ぜ合わせましょう。

Step 3

Step 4

溶き卵のボウルに、準備したみじん切りの長ネギと、軽く炒めるか洗って水気を取ったエゴマの実大さじ3を加えます。ヘラなどで優しく混ぜ合わせてください。エゴマの実は洗って使うと、ホコリや不純物を取り除くことができ、軽く炒めて使うとさらに香ばしい風味が増します。

Step 4

Step 5

それでは、いよいよ卵焼きを作っていきましょう!フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を薄くひいてフライパン全体にコーティングします。フライパンが熱すぎると卵がすぐに焦げてしまうので、火加減の調整が重要です。卵液の1/3程度を流し入れ、底面が少し固まり始めたら、端から慎重にくるくると巻いていきます。巻いた卵をフライパンの端に寄せ、再び残りの卵液を流し入れながら同じ作業を繰り返します。卵液を流し入れるたびに、先に巻いた卵を少し持ち上げて、新しい卵液が下にも流れるようにすると、きれいに層ができます。この工程を何度か繰り返して、ふっくらと美味しそうなエゴマ入り卵焼きを完成させましょう。

Step 5

Step 6

焼きあがった熱々の卵焼きは、すぐに切らずに少し冷まします。こうすることで、卵焼きが崩れにくく、形をきれいに保つことができます。粗熱が取れた卵焼きを食べやすい大きさ(約1.5〜2cm厚さ)に切ったら、香ばしくてプチプチとした食感がたまらないエゴマ入り卵焼きの完成です!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube