香ばしさと甘さがたまらない!失敗知らずの自家製くるみパイ
紙コップで簡単計量!おうちパーティーにぴったりな、失敗しないくるみパイの作り方
驚くほど香ばしく、甘くて美味しいくるみパイをご家庭で簡単に作りませんか? 紙コップで計量できるので、誰でも失敗なく作れます。くるみの代わりにピーカンナッツを使えば、風味豊かなピーカンパイになりますよ。特別な日のおもてなしや、パーティーにぴったりの絶品デザートです。
パイ生地- 薄力粉 220g (紙コップで山盛り2杯)
- 冷たい無塩バター 100g (角切り、紙コップで約3/4杯)
- 粉糖 40g (紙コップで1/2杯)
- 冷たい水 または 牛乳 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 卵 1個 (溶きほぐしたもの)
くるみフィリング- くるみ 200g (紙コップで約2.5杯)
- 溶かし無塩バター 40g (大さじ2.5を溶かしたもの)
- 黒糖 120g (紙コップの約85%)
- 水あめ または コーンシロップ 120g (紙コップで2/3杯)
- 卵 2個 (溶きほぐしたもの)
- バニラエッセンス 小さじ1 (省略可)
- シナモンパウダー 小さじ2
- くるみ 200g (紙コップで約2.5杯)
- 溶かし無塩バター 40g (大さじ2.5を溶かしたもの)
- 黒糖 120g (紙コップの約85%)
- 水あめ または コーンシロップ 120g (紙コップで2/3杯)
- 卵 2個 (溶きほぐしたもの)
- バニラエッセンス 小さじ1 (省略可)
- シナモンパウダー 小さじ2
調理手順
Step 1
まずはパイ生地作りから。薄力粉、粉糖、塩をボウルに入れ、2~3回ふるいにかけます。ふるうことで、生地がよりなめらかになります。
Step 2
冷たい状態のバターをサイコロ状に切り、粉類の入ったボウルに加えます。そこに冷たい水(または牛乳)大さじ2と、溶きほぐした卵1個を入れます。泡立て器やゴムベラを使い、生地を縦に切るように混ぜ合わせます。バターの粒が米粒くらいの大きさで残っていても大丈夫です。
Step 3
粉っぽさがなくなり、全体がひとまとまりになるまで混ぜればOKです。混ぜすぎると生地が硬くなることがあるので、手早く混ぜるのがポイントです。
Step 4
ラップを広めに敷き、まとまった生地をゴムベラでラップの上に乗せます。ラップを使って生地を何度か折りたたんで伸ばすようにして、形を整え、しっかりと包みます。この生地を冷蔵庫で30分~40分寝かせます。この工程で、パイはよりサクサクとした食感になります。
Step 5
次に、パイの中身となるフィリングを作りましょう。バター大さじ2.5(40g)を溶かし、ボウルに黒糖120g、溶きほぐした卵2個、バニラエッセンス小さじ1(あれば)を入れます。泡立て器で、砂糖が溶けるまで優しく混ぜ合わせます。バニラエッセンスは香りを良くしますが、なくても構いません。ハンドミキサーを使う場合は、一番弱い速さで10~20秒だけ混ぜてください。
Step 6
水あめ(またはコーンシロップ)120g(紙コップで2/3杯分)を加え、再び泡立て器でなめらかに混ぜ合わせます。ハンドミキサーを使う場合は、こちらも一番弱い速さで10~20秒ほど混ぜます。
Step 7
最後に、くるみ200g(紙コップで2.5杯分)とシナモンパウダー小さじ2を加えて、全体が均一に混ざるように混ぜれば、美味しいくるみフィリングの完成です!
Step 8
冷蔵庫から冷やしたパイ生地を取り出し、打ち粉(分量外)をした台の上で、厚さ3~4mm程度に均一に伸ばします。伸ばした生地をパイ皿にそっと敷き込み、型に合わせて縁をきれいに整えます。スプーンの背やフォークで、生地の底全体に数カ所穴を開けてください。これは焼いている間に生地が膨らむのを防ぐためです。
Step 9
準備したくるみフィリングを、パイ生地を敷いた型の中に均等に流し込みます。こぼれないように注意し、表面を平らにならしてください。
Step 10
180℃に予熱したオーブンで約40分焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は変わるので、フィリングが少し膨らみ、パイ生地がきつね色の美味しそうな焼き色になったら完成です。途中で焦げ付きそうになったら、温度を少し下げるか、アルミホイルをかぶせてください。
Step 11
焼きあがったら、オーブンから取り出し、型に入れたまま完全に冷まします。冷めてから型からそっと外し、食べやすい大きさにカットすれば、香ばしくて甘い自家製くるみパイの完成です!温かいお茶やコーヒーと一緒にどうぞ。