香ばしさ満点!お家で楽しむ、できたてローストピーナッツ
生ピーナッツから作る、カリッとした食感のローストピーナッツ
殻をむくのに指先が少し痛くなりましたが、きれいにむけたピーナッツを見ると達成感があります。このローストピーナッツは、ご飯に入れたり、おかずとして煮物にしたり、小腹が空いた時のヘルシースナックにもぴったりです。さあ、あとは美味しさを味わうだけですね!
材料- 生ピーナッツ 2カップ
調理手順
Step 1
まず、殻付きの生ピーナッツを約1.5リットル(韓国の伝統的な単位で「한 되」)準備します。丁寧に殻をむいてください。指先が少しピリピリするかもしれませんが、手間をかけた分だけ美味しいピーナッツが楽しめます。
Step 2
殻をむいたピーナッツの粒を見てみると、中身がぎっしり詰まった立派なピーナッツなので、殻をむいても量はあまり変わらないようです。ぎっしり詰まったピーナッツを選ぶのが美味しさの秘訣です。
Step 3
さあ、いよいよピーナッツを炒める工程です。きれいに下処理した生ピーナッツ2カップを用意してください。油をひいていない乾いたフライパンを中火で熱し、ピーナッツを入れます。ピーナッツが重ならず、フライパンに均一に広がるように一層に並べるのがポイントです。こうすることで、ムラなく炒めることができます。
Step 4
火加減を中火から弱火に調整しながら、焦げ付かないように絶えずかき混ぜ、ゆっくりと炒めていきましょう。ピーナッツの香ばしい香りがしてくるはずです。
Step 5
炒めている間、片面だけが焦げないように、フライパンを揺らしたりヘラで絶えずかき混ぜたりすることが大切です。時々、ピーナッツを1粒取り出して指で殻をむき、食べてみて、火の通り具合を確認してください。サクサクと歯ごたえがあり、香ばしい風味が強くなったら火を止めます。
Step 6
炒めたての香ばしいピーナッツは、フライパンからすぐに取り出し、ザルにあけて十分に冷ましてください。こうすることで、ピーナッツの湿っぽさをなくし、カリッとした食感を保つことができます。完全に冷めたら、密閉容器に入れておけば、いつでもおやつとして楽しめます!