香ばしさ満点!ごま油とえごまの葉で風味豊かに仕上げる、あったか大根のナムル
お家で簡単に作れる、香ばしくて程よい塩味の大根ナムルのレシピ
冷蔵庫にある大根一本で、ご飯がすすむこと間違いなしの香ばしい大根ナムルを作りませんか?ごま油の豊かな香りと、えごまの葉(または粉末)の風味が絶妙にマッチし、老若男女問わず愛される副菜です。作り方も簡単なので、料理初心者さんでも安心して作れますよ。
主材料- 大根 1/4本 (約300g)
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- ごま油 大さじ2
- えごまの粉末 (または刻んだえごまの葉) 大さじ2
- 白ごま 少々 (飾り用)
調味料- 塩 1〜1.5大さじ (大根の塩気や好みに合わせて調整)
- 塩 1〜1.5大さじ (大根の塩気や好みに合わせて調整)
調理手順
Step 1
まず、大根をきれいに洗いましょう。皮をむき、厚さ約0.3cmの細切りにします。できるだけ均一な太さに切ることで、火の通りが均一になります。
Step 2
深めのフライパンか鍋を用意し、ごま油大さじ2を熱します。弱めの中火でごま油を温め、香りを引き出します。
Step 3
ごま油が温まったら、切った大根を全て入れ、火を中火に調整します。大根がフライパン全体に均一に広がるようにしましょう。
Step 4
にんにくみじん切りを加えて、大根が柔らかくなるまで中火で炒めます。にんにくの香りが立ち、大根がしんなりし始めるまで炒めましょう。
Step 5
ここで塩で味を調えます。まず塩大さじ1を加え、よく混ぜ合わせます。少し炒めてから、大根の火の通り具合と味を見て、もし薄ければさらに0.5大さじ程度加えて調整してください。(合計1〜1.5大さじが目安ですが、使用する塩の塩分濃度によって調整してくださいね。)
Step 6
塩を加えて大根と一緒に炒めていると、大根の白い部分が徐々に透明になり、柔らかく火が通っていくのがわかります。このタイミングで、香ばしさをプラスするえごまの粉末(または刻んだ葉)大さじ2をたっぷり加えます。
Step 7
えごまの粉末(または葉)を加えたら、大根と手早く混ぜ合わせ、1〜2分ほどさらに炒めます。えごまがダマにならないよう、全体に均一に混ざることが大切です。最後に味見をして、味が決まれば火を止め、準備した保存容器に移しましょう。お好みで白ごまを散らせば、見た目も香ばしさもアップした大根ナムルの完成です!温かいままでも美味しいですが、冷めてもまた違った美味しさが楽しめますよ。