香ばしさ満点!旬のツルムラサキ(머위대)のごま風味炒め レシピ

旬のツルムラサキ(머위대)をごまパウダーで香ばしく炒めた、絶品おかず

香ばしさ満点!旬のツルムラサキ(머위대)のごま風味炒め レシピ

春の味覚、香ばしくシャキシャキとしたツルムラサキ(머위대)が旬を迎えています。ご飯が進むこと間違いなしのツルムラサキの炒め物を、たっぷりのごまパウダー(들깨가루)で香ばしく仕上げましょう。ほんのりとした苦味は和らぎ、香ばしさが倍増するので、大人から子供までみんなが大好きなおかずになります。下処理済みのツルムラサキを使えば、調理も簡単です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 下処理済みのツルムラサキ(머위대) 1掴み (約200g)
  • 長ねぎ 1/2本

調味料・その他

  • オリーブオイル 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ1
  • えごまパウダー(들깨가루) 大さじ2
  • いりこだし醤油(멸치액젓) 大さじ2
  • 炒りごま 少々

調理手順

Step 1

市販の下処理済みのツルムラサキを使えば、手間が大幅に省けます。ツルムラサキ1掴みを、流水で丁寧に洗い、水気をよく切ってください。(生のツルムラサキを使用する場合は、皮をむいて茹で、冷水で洗う工程が必要です。)

Step 1

Step 2

洗ったツルムラサキは、食べやすい長さ、約4~5cmに切ります。長ねぎは粗みじんにするか、斜め薄切りにします。

Step 2

Step 3

温めたフライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、おろしにんにく大さじ1を加えて、香りが立つまで中弱火で炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意し、香ばしいガーリックオイルを作りましょう。

Step 3

Step 4

にんにくの香りが十分に立ったら、切ったツルムラサキを加えて強火で手早く炒めます。ツルムラサキが少ししんなりするまで炒めてください。

Step 4

Step 5

味付けの段階です。塩で味を調えても良いですが、いりこだし醤油(멸치액젓)大さじ2を使うと、旨味が格段に増し、風味豊かに仕上がります。いりこだし醤油を加えて、ツルムラサキとよく混ぜながら炒めます。

Step 5

Step 6

火を中火に落とし、香ばしさの決め手となるえごまパウダー(들깨가루)大さじ2をたっぷり加えます。えごまパウダーがツルムラサキ全体に均一に絡むように、よく混ぜながら炒めてください。えごまパウダーを加えた後は、炒めすぎると苦味が出ることがあるので注意しましょう。

Step 6

Step 7

切っておいた長ねぎを加え、最後にさっと炒め合わせます。長ねぎの爽やかな風味が加わり、さらに美味しくなります。

Step 7

Step 8

最後に炒りごまを散らせば、見た目も食欲をそそるツルムラサキのえごま炒めの完成です。えごまパウダーがたっぷり入っているので、ごま油を別途加えなくても、十分香ばしくて美味しいです。温かいご飯の上に乗せて混ぜると、最高のご飯のお供になります!

Step 8



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube