香りの良いパクチー和え(コッス ムチム)

好奇心から始まったイ・ヨンジさんのレシピ、パクチー和えを完璧に再現!

香りの良いパクチー和え(コッス ムチム)

最近、ネギキムチがとても人気ですよね。テレビでイ・ヨンジさんのレシピとして、ネギキムチだけでなく、バジルキムチやパクチーキムチまで紹介されて、私も興味津々になりました。普段からパクチーの香りが大好きなので、エキゾチックなパクチーと韓国風のキムチの調味料が合わさるとどんな味になるのだろうかと期待しながら、市場で新鮮なパクチーを1束買ってきて自分で作ってみました。最初は調味料が少し強すぎるように感じましたし、調味料と和えてすぐに食べる分には大丈夫でしたが、冷蔵庫に1〜2日置いておくと苦味が出てくるのが残念でした。この失敗を教訓に、調味料の味を補い、問題点を修正して、残っていたパクチーで再び美味しいパクチー和えを作りました!今回は刺激的すぎず、ちょうど良い調味料に香ばしいごま油を加えて、どんなお肉料理にもぴったりな最高のサイドメニューが完成しました。^^

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 新鮮なパクチー 1束

パクチー和えの調味料

  • カニやエビの魚醤(コッケ・エッチョッ) 大さじ1
  • 醸造醤油(ヤンジョ・ガンジャン) 大さじ1
  • 細挽き唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 甘い梅エキス(メシルチョン) 大さじ1
  • にんにく 1かけ分、みじん切り
  • 生姜 1/4かけ分、みじん切り(ごく少量)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、パクチーの黄色くなった葉やしおれた葉はきれいに取り除き、根元の汚れた部分は切り落としてください。その後、冷水にパクチーを10分ほど浸して鮮度を高めてから、流水で数回丁寧に洗って土や汚れをきれいに洗い流してください。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったパクチーは、水気をしっかり切ることが大切です。ザルにあげてしばらく置き、余分な水分が十分に切れるようにしてください。水気がしっかり切れていると、調味料がパクチーの葉に均等によく馴染みます。

Step 2

Step 3

それでは、美味しいパクチー和えのための調味料の材料をすべてボウルに入れ、均一によく混ぜて準備してください。カニやエビの魚醤と醸造醤油で旨味を、唐辛子粉でピリッとした辛さを、砂糖と梅エキスでほのかな甘みを、みじん切りにしたにんにくと生姜で風味を加え、最後にSEPARATORと炒りごまで香ばしさをプラスすれば完成です。

Step 3

Step 4

水気を切ったパクチーを準備した調味料のボウルに入れ、調味料がパクチーの葉と茎に均等に絡むように、優しく丁寧に和えてください。強く混ぜすぎるとパクチーの食感が悪くなることがありますので注意してください。

Step 4

Step 5

最後に、香ばしさを加える炒りごまを上から振りかければ、香りの良い美味しいパクチー和えの完成です!すぐに食べると、パクチーのみずみずしい香りと調味料の調和した味わいを存分に楽しめます。

Step 5



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube