香り高いりんごとキウイのパンケーキ

<デザート> 香り高いりんごとキウイのパンケーキ

香り高いりんごとキウイのパンケーキ

りんごとキウイのみずみずしい風味が満載!柔らかくて美味しいフルーツパンケーキのレシピをご紹介します。朝食代わりや、甘いデザートとしてお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 果物類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

パンケーキ生地の材料

  • 薄力粉 150g (紙コップ約1.5杯分)
  • 砂糖 80g (紙コップ約2/3杯分)
  • ベーキングパウダー 7g (すりきりで約大さじ2杯)
  • バニラシュガー 7g (すりきりで約大さじ2杯)
  • 塩 少々
  • 牛乳 1.5カップ (約360ml)
  • サラダ油 60ml (約1/4カップ)
  • 卵 1個

調理手順

Step 1

まず、パンケーキの生地を作りましょう。薄力粉150gを計量します。一般的な日本の紙コップだと約100gなので、1.5カップ程度準備してください。

Step 1

Step 2

計量した薄力粉は、ダマがなくなり、空気が含まれてよりふんわりとしたパンケーキになるように、2~3回ふるっておきましょう。

Step 2

Step 3

砂糖80gを計量します。紙コップでは約2/3カップの量です。

Step 3

Step 4

ベーキングパウダー7gとバニラシュガー7gを用意します。スプーンで軽くすりきると、それぞれ約大さじ2杯分になります。これらの材料もふるった薄力粉と一緒にボウルに入れてください。

Step 4

Step 5

別のボウルに牛乳1.5カップ(約360ml)を注ぎます。紙コップで1カップ半の量になります。

Step 5

Step 6

サラダ油60ml(約1/4カップ)を牛乳のボウルに加えます。

Step 6

Step 7

新鮮な卵1個を割り入れ、塩もひとつまみ加えます。塩は甘さを引き立て、全体の風味を豊かにする役割があります。

Step 7

Step 8

液体材料(牛乳、サラダ油、卵、塩)をすべて泡だて器でよく混ぜ、完全に溶きほぐします。卵の塊がなくなるまでしっかり混ぜてください。

Step 8

Step 9

次に、液体材料が入ったボウルに、ふるった粉類(薄力粉、砂糖、ベーキングパウダー、バニラシュガー)を加え、泡だて器やゴムベラを使って、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせ、生地を完成させます。混ぜすぎには注意し、多少のダマが残っていても大丈夫です。ふんわりと仕上がります。(計量カップとゴムベラを併用すると便利です。)

Step 9

Step 10

生地が完成したら、いよいよフルーツを加える番です。準備したりんごとキウイを加えていきましょう。

Step 10

Step 11

りんごはきれいに洗い、包丁で芯をくり抜いて取り除きます。皮はお好みで剥いても、そのまま使っても構いません。皮ごと使うと、より爽やかな風味を感じられます。

Step 11

Step 12

下処理をしたりんごは、厚さ約0.5cmの薄切りにします。厚すぎると火が通るのに時間がかかることがあります。

Step 12

Step 13

キウイは皮をむき、フォークなどで潰すか、おろし金ですりおろして5大さじ分を用意します。こうすることで、キウイの果汁と香りが生地によく馴染みます。

Step 13

Step 14

生地に準備したりんごと潰したキウイを加え、軽く混ぜ合わせます。フルーツが生地全体に均一に広がるように、優しく混ぜてください。

Step 14

Step 15

フライパンを弱火で熱し、少量のサラダ油をひいてコーティングします。パンケーキが焦げ付かないように、火加減には十分注意してください。お玉で生地をすくい、フライパンにお好みの大きさに流し入れます。

Step 15

Step 16

生地の表面にプツプツと気泡が上がり、縁が少し乾いてきたら、フライ返しでそっと裏返します。表裏ともきれいな焼き色がつくまで焼いてください。(2~3分ごとに確認しましょう。)

Step 16

Step 17

表裏ともきれいな焼き色がついたら完成です!ふんわり香るりんごとキウイのパンケーキを、温かいうちにお召し上がりください。メープルシロップやはちみつを添えても美味しいですよ。

Step 17



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube