香り高いカレー豆腐ソテー
お子様も喜ぶ簡単カレー豆腐ソテーのレシピ
お子様のおかずにもぴったりのカレー豆腐ソテーです。あっさりとした豆腐に、スパイシーで甘みのあるカレーの風味が加わり、独特の味わいが楽しめます。カレー特有のエキゾチックな香りがお好きな方には、きっと気に入っていただける美味しい常備菜になるはずです。簡単に作れるので、ホームパーティーやお祝いの席にもぴったりな一品です。
主な材料- 木綿豆腐 1丁 (約300g)
- カレー粉 大さじ2
- 天ぷら粉 大さじ1
- 卵 1個
調理手順
Step 1
豆腐を、約2cm厚さの角切りまたは短冊切りなど、食べやすい大きさに切ります。切った豆腐の表面に軽く塩を振り、5分ほど置いておくと、豆腐から余分な水分が出て、よりしっかりとした食感になり、味も染み込んで美味しく仕上がります。キッチンペーパーで豆腐の表面の水分を軽く拭き取ってください。
Step 2
広めのボウルに、カレー粉大さじ2と天ぷら粉大さじ1を入れ、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。粉類をあらかじめ混ぜておくことで、豆腐に粉を均一にまぶしやすくなります。
Step 3
別のボウルに卵1個を割り入れ、卵白のコシを切るように溶きほぐします。豆腐に振った塩分とカレー粉自体の塩分があるので、卵液には味付けをしない方が、味のバランスが取れて美味しく仕上がります。
Step 4
準備した豆腐を、カレー粉と天ぷら粉を混ぜたボウルに入れ、手で優しく振るか、ヘラなどでそっと混ぜながら、豆腐の表面にカレー粉の衣が均一に薄くつくようにします。衣が厚すぎると、粉っぽくなることがあるので注意しましょう。
Step 5
カレー粉をまぶした豆腐を、溶き卵に前後ともしっかり浸し、卵液を全体に絡めます。フライパンに揚げ油を多めに熱し、弱火にかけます。卵液をつけた豆腐を1つずつ並べ入れます。豆腐同士がくっつかないように間隔を空け、弱火でじっくりと焦がさないように焼くのがポイントです。
Step 6
豆腐の片面がきつね色に焼けたら裏返し、反対側も同様にこんがりと焼き上げます。豆腐に火が通り、表面がカリッとするまでしっかりと焼いてください。カレー特有の香ばしく美味しい香りが漂ってきます。
Step 7
よく焼けたカレー豆腐ソテーを器に盛り付けます。お好みで、小ねぎを散らしたり、茹でたブロッコリーを添えたりすると、より彩り豊かで食欲をそそるカレー豆腐のソテーが完成します。温かいままいただくのが一番美味しいです!