香り高いミナリ(セリ)のナムル
白菜キムチの後に残ったミナリの葉で作る美味しいナムル
白菜キムチを作る際に茎の部分だけを使い、残ったミナリの葉、どうしていますか?捨てるのはもったいないですよね。このレシピでは、香り高いミナリの葉を使い、シャキシャキとした美味しいナムルに変身させる方法をご紹介します。旬のミナリで健康も美味しさも手に入れましょう!出典:https://mangoistree.tistory.com/entry/미나리나물무침미나리잎 [망고는 옻나무과]
材料- ミナリ(セリ) 1束
- 韓国醤油(グク・カンジャン) 1/2大さじ
- 塩 1/3〜1/4大さじ(お好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- エゴマ油(または紫蘇油) 大さじ1
- 黒こしょう 少々
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯が沸騰したら、塩少々(分量外)を加え、ミナリの葉をさっと茹でます。ミナリはすぐに火が通るので、30秒以内を目安に短時間で茹でると、鮮やかな緑色とシャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 2
茹で上がったミナリの葉は、すぐにザルにあげ、冷たい流水で手早く洗い流してください。こうすることで、ミナリの鮮やかな緑色を保ち、シャキシャキとした食感を維持できます。手でしっかりと水気を絞ってください。
Step 3
水気を絞ったミナリの葉をボウルに入れ、食べやすい長さ(約3〜4cm)に切って準備します。長すぎると食べにくい場合があるので、適度な長さに切りましょう。
Step 4
下準備したミナリに、韓国醤油(グク・カンジャン)を1/2大さじ加えます。韓国醤油を使うことで、より深みのある旨味のある味になります。
Step 5
塩は1/3〜1/4大さじ程度を、とても慎重に加えてください。韓国醤油だけでもそれなりに味がつくので、塩は味を見ながら少しずつ足していくのがおすすめです。薄味から始めて、足りなければ後から足す方が失敗がありません。
Step 6
ごま油大さじ1とエゴマ油(または紫蘇油)大さじ1を加えます。2種類の油を一緒に使うと、風味がより豊かになります。両手の指先で、調味料が均一に絡むように優しく和えてください。強く混ぜすぎるとミナリが潰れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 7
最後に、黒こしょうを少々振り、炒りごまをパラパラとかけて仕上げます。炒りごまは指で軽くすり潰してから加えると、より香ばしさが増します。美味しく和えたミナリのナムルを、すぐに食卓へどうぞ!