香り高い熊笹の醤油漬け (コムチチャンアチ)

春の香りを閉じ込めた、香り高い熊笹の醤油漬け作り

香り高い熊笹の醤油漬け (コムチチャンアチ)

爽やかな春の香りが満載の熊笹と、シャキシャキとした山菜(ドゥルプスン)を使って、長く楽しめる美味しい醤油漬けを作りましょう。食欲がない時でもご飯が進むこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

醤油漬けの材料

  • 熊笹 (コムチ) 4束
  • 山菜(ドゥルプスン) 2 handfuls

香り高い出汁の材料

  • 梨 1/2個
  • りんご 1/2個
  • ネギの根 (きれいに洗ったもの) 少々
  • ホールコショウ 10〜15粒
  • 乾燥赤唐辛子 2本
  • ニンニク (皮付き) 3〜4かけ
  • 長ネギの白い部分 1本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 昆布 (5x5cm) 3枚
  • 水 10カップ (約2L)

黄金比の漬けダレ

  • 濃口醤油 3カップ (約540ml)
  • 出汁 3カップ (約540ml)
  • 酢 1.5カップ (約270ml)
  • 梅エキス (メシルチョン) 1/3カップ (約60ml)
  • 料理酒 (またはみりん) 1/3カップ (約60ml)

調理手順

Step 1

まず、熊笹と山菜をきれいに洗う工程が大切です。大きめのボウルに水をたっぷり入れ、お酢を大さじ1杯加えてください。この水に熊笹と山菜を10分ほど浸けておくと、野菜に付いた汚れ、異物、そして万が一の農薬成分まで効果的に除去できます。洗った後は、流水で何度か洗い流し、しっかりと水気を切ってください。

Step 1

Step 2

野菜の水気を切っている間に、醤油漬けの味を左右する出汁を作りましょう。普通の水でも構いませんが、煮干しや昆布などを入れて濃い出汁を取ると、より一層深い旨味を加えることができます。今回は、野菜本来の味を活かすため、基本的な出汁の材料のみを使用しました。

Step 2

Step 3

出汁の材料をすべて鍋に入れ、沸騰させます。最初は入れた水の量の約半分になるまで、弱火でじっくり煮詰めてください。約15分煮込んだ後、火を止める直前に、きれいに洗った乾燥しいたけを加えて香りをプラスすると良いでしょう。煮あがった出汁は、ザルでこして具材はすべて取り除き、澄んだ出汁だけを用意します。

Step 3

Step 4

ボウルに用意した澄んだ出汁、濃口醤油、酢、甘みのある梅エキス、そして風味を加える料理酒をすべて入れ、スプーンで混ぜながら材料が完全に溶け合うまでよく混ぜ合わせます。黄金比の漬けダレの完成です!

Step 4

Step 5

水気を切った熊笹と山菜を、用意した容器やガラス瓶にしっかりと詰めます。その上から、温かい漬けダレを均等に注ぎ入れます。熊笹と山菜が漬けダレに完全に浸るようにしてから、箸などで優しく押さえて位置を整えてください。最後に、重いお皿やきれいな石などで上から押さえておくと、具材が浮き上がるのを防ぎ、均一に漬け込みます。

Step 5

Step 6

こうして丁寧に作った熊笹の醤油漬けは、粗熱を取った後、蓋をして冷蔵庫で保管してください。最低でも3日から1週間ほど熟成させると、味がしっかり馴染んでさらに美味しくいただけます。1年間保存できる香り高い熊笹の醤油漬け、美味しい食卓でお楽しみください!

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube