香り高い自家製ドライみかんの作り方
冬のヘルシーおやつ!フードドライヤーで作る、香り豊かなみかんの皮とドライみかんのレシピ
この冬、温かい飲み物に香り高いアクセントを加えてみませんか?フードドライヤーを使えば、ご自宅で簡単に作れるみかんの皮の乾燥茶とドライみかんのレシピをご紹介します。みかんの皮の乾燥茶の上に浮かべれば、さらに特別な冬のひとときを楽しめます。『世の中のすべてのレシピ』、マンネレシピで、あなたもきっと美味しく作れますよ!
主な材料- 新鮮なみかん 8個
- 重曹 少々(洗浄用)
調理手順
Step 1
まず、みかんをきれいに洗う準備をします。ボウルにたっぷりの水を入れ、重曹を大さじ1杯程度加えてよく溶かし、みかん8個をすべて浸して20分間ゆっくりと重曹水に漬け込みます。この工程で、みかんの皮に残った農薬や不純物を効果的に除去することができます。
Step 2
20分後、重曹水に漬けたみかんを取り出し、きれいな流水で数回しっかりとすすぎます。皮の間に残っている可能性のある重曹の残留物を完全に洗い流し、キッチンペーパーや清潔な布巾を使って、みかんの表面の水分を丁寧に拭き取ってください。
Step 3
次に、みかんをカットします。8個のみかんのうち5個は皮だけを使います。皮を丁寧にはがしたら、皮を太めの千切りにします。残りの3個のみかんは皮ごと使うので、形をきれいに整え、厚さ約0.5cmの薄切りにします。みかんの皮と輪切りを一緒に作ると、より豊かな風味を楽しめますよ。
Step 4
準備したみかんの皮の千切りと、みかんの輪切りをフードドライヤーのトレーに、重ならないようにきれいに並べます。ドライヤーの設定を60℃にし、約10時間かけてじっくりと乾燥させます。みかんの水分が完全に飛び、噛み応えのある食感になれば、美味しいドライみかんとみかんの皮の完成です。乾燥時間は、お使いの機械やみかんの厚さによって異なりますので、途中で何度か確認しながら調整してください。