骨なしタッポッケン(鶏の甘辛煮): 一口サイズで楽しむ、やみつきになる美味しさ
食べやすい骨なし鶏もも肉のタッポッケン
いつもチキンを注文する際も骨なしを譲らない夫のために、一口サイズの鶏もも肉を使って美味しいタッポッケンを作りました。柔らかい鶏肉に甘辛いタレが絡み、甘いさつまいもや野菜との相性も抜群。家族みんなで楽しめる、満足感のある一品です。
主な材料- 鶏もも肉 8個 (手のひらサイズ)
- さつまいも 1個 (中サイズ、例: 紅あずまや鳴門金時)
- 玉ねぎ 1個 (中サイズ)
- 長ねぎ 少々
- 水 400ml
甘辛ヤンニョム(タレ)- コチュジャン 大さじ4
- コチュカル (唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ2
- にんにく (みじん切り) 大さじ1
- 生姜パウダー 少々
- こしょう 少々
- コチュジャン 大さじ4
- コチュカル (唐辛子粉) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- オリゴ糖 (または水あめ) 大さじ2
- にんにく (みじん切り) 大さじ1
- 生姜パウダー 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは鶏もも肉を準備します。手のひらサイズの鶏もも肉をきれいに洗い、一口大(約3~4cm)に切り分けます。鶏肉特有の臭みが気になる場合は、洗った鶏肉を冷水に10分ほど浸して血合いを抜くと、よりすっきりとした仕上がりになりますよ。
Step 2
次に、野菜とさつまいもをカットします。さつまいもは皮をよく洗い、土を落とした後、鶏肉と同じくらいの大きさ(または一口大)に角切りにします。玉ねぎも皮をむき、同様の大きさに切っておきましょう。長ねぎはきれいに洗って小口切りにし、最後に彩りとして散らすのに使います。
Step 3
美味しいタッポッケンの決め手となるヤンニョム(タレ)を作りましょう。ボウルに、コチュジャン大さじ4、コチュカル大さじ2、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、オリゴ糖大さじ2、にんにくのみじん切り大さじ1、生姜パウダー少々、こしょう少々を全て入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせます。タレの濃さは、お好みでコチュカルや醤油の量を調整してくださいね。
Step 4
さあ、全ての材料を鍋に入れ、タレがしっかり絡むように混ぜ合わせましょう。大きめの鍋に、準備した鶏もも肉、角切りにしたさつまいもと玉ねぎを入れます。ここに水を400ml注ぎ、作っておいたヤンニョムを全て加えます。鍋をコンロにかける前に、手やヘラで全ての具材とタレが均一に混ざるように優しく混ぜておくと、味がしっかり染み込みます。このまま火にかけて煮込み始めます。