魚介の旨味たっぷり!あったかおでん鍋(オデンタン)
心も体も温まる、絶品おでん鍋の作り方
魚介(オデン)が大好きなので、このスープはとても爽やかです!とても満足感があるので、よく作ります。少し急いでいたので、工程の写真はあまりありませんが、^^;; 全く難しくありません。
主な材料- おでんの盛り合わせ 2パック
- だし用煮干し
- こんにゃく 1個
- だし顆粒(または干しスケトウダラフレークなど)小さじ1/2(うま味を増します)
- 大根 1/4個
- きのこ類(しいたけ、エリンギなど)ひとつかみ
- エビ(だし用)数匹(爽やかな魚介の風味を加えます)
調味料・その他- 長ねぎ 1本
- こしょう 少々
- 塩(お好みで調整)
- 長ねぎ 1本
- こしょう 少々
- 塩(お好みで調整)
調理手順
Step 1
盛り合わせのおでんは、流水でさっと洗い流してください。これにより、余分な油分を取り除き、よりすっきりとした味わいになります。
Step 2
大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させ、煮干しを加えて濃厚なだし汁をとります。市販のだしパックを使っても良いですし、昆布を煮干しと一緒に加えるとさらに風味が増します。約10〜15分煮出してだし汁をとり、煮干しは取り除いてください。
Step 3
取っただし汁に、準備した大根を加えて煮ます。大根が透明になり柔らかくなったら、おでん、きのこ類、エビを加えて一緒に煮込みます。
Step 4
こんにゃくは食べやすい大きさに切ってください。ヒント:こんにゃくに切り込みを入れたり、飾り切りをすると、味が染み込みやすくなり見た目も良くなります。真ん中の部分を使って、面白い形にしてみてください。(切り込みを入れてから、端をもう一方の端に通してくるっとさせる方法)。こんにゃくが一度煮立ったら、刻んだ長ねぎ、だし顆粒、こしょうを加えて、さらに少し煮込んでください。お好みで塩で味を調えたら完成です。このように煮込むと、こんにゃくはとても食感が良くなり、消化も助けてくれるので本当に美味しいです!