魚臭さなし!ピリ辛甘辛タレのサバの照り焼き

おうちで本格!臭みゼロで美味しいサバの照り焼き、簡単黄金レシピ

魚臭さなし!ピリ辛甘辛タレのサバの照り焼き

カリッと焼いたサバに、ピリ辛と甘さのバランスが絶妙なタレが絡み合う!このレシピは、焼きサバの美味しさをそのまま家庭に届けます。特有の魚臭さは一切なく、家族みんなで美味しく楽しめます。骨ごと焼く「サバの照り焼き(コガルビ)」は、ジューシーな身と濃厚なタレの風味が相まって、ご飯が進むこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • サバ 1匹(塩サバまたは生サバ)
  • 牛乳 1/4カップ(約50ml) – 魚臭さ除去用
  • 薄力粉 大さじ2(お好みで、サクサク感を出すため)
  • 植物油 少々(サバのフライパン焼き用)

ピリ辛甘辛タレの材料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • 醤油(ジンカンジャン) 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • みりん(または料理酒) 大さじ1(お好みで、風味を増すため)
  • レモン汁 小さじ1(魚臭さを減らし、爽やかさを加える)
  • ごま油 大さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ1
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1
  • こしょう 少々
  • ネギみじん切り 大さじ2

飾り(お好みで)

  • 白ごま 少々
  • ネギみじん切り 少々

調理手順

Step 1

サバは食べやすい大きさに半分に切り、中央の大きな骨を取り除きます。(骨を抜かずに丸ごと焼くと、「コガルビ」のようなスタイルで楽しめます。)

Step 1

Step 2

下処理したサバは、流水で軽く洗い流します。皮についた血合いや余分なものをきれいに取り除いてください。

Step 2

Step 3

ボウルにサバを入れ、魚臭さを消すために牛乳1/4カップを注ぎ、10分間浸け置きます。牛乳がサバの臭みを吸収し、よりクリアな味わいに仕上げます。

Step 3

Step 4

10分後、サバを取り出し、キッチンペーパーで水分をしっかりと拭き取ります。水分が残っていると油はねの原因になりますので、念入りに拭いてください。

Step 4

Step 5

水分を拭き取ったサバの表裏に、薄力粉を均一にまぶします。(お好みですが、薄力粉をまぶすことで外側がよりカリッとし、タレがよく絡みます。)

Step 5

Step 6

小さなボウルに、タレの材料(コチュカル、醤油、砂糖、みりん、レモン汁、ごま油、ニンニクみじん切り、水あめ、コチュジャン、こしょう、ネギみじん切り)をすべて入れ、ダマがなくなるまでよく混ぜ合わせて、美味しいタレを作ります。

Step 6

Step 7

熱したフライパンに植物油を多めにひき、薄力粉をまぶしたサバを乗せて中火で焼き色がつくまで焼きます。片面が焼けたら裏返します。

Step 7

Step 8

サバのもう片面も、中まで火が通るように裏返して焼きます。両面がきれいに焼き色がつくまで確認してください。

Step 8

Step 9

両面がきれいに焼けたら、火を弱火にし、作っておいたタレの2/3をサバの片面に均一に塗ります。タレが焦げ付かないように、弱火で、タレがサバによく絡むように、時々裏返しながら焼いてください。

Step 9

Step 10

サバの表面にタレが美味しく煮詰まってきたら、残りのタレ1/3をもう一度塗って艶を出します。タレが少し煮詰まるまで、さらに軽く焼きます。

Step 10

Step 11

焼きあがったサバの照り焼きを器に盛り付け、準備した白ごまやネギのみじん切りを散らして飾り付けます。温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がってください!

Step 11



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube