鯖とわらびのピリ辛煮込み (コデンドン어 고사리 조림) 〜家庭料理風〜

塩鯖を使った、風味豊かな鯖とわらびの煮込み。

鯖とわらびのピリ辛煮込み (コデンドン어 고사리 조림) 〜家庭料理風〜

家にあった塩鯖を使って、煮込み料理を作ってみました。わらびと大根も入れてみたのですが、これだけでしっかりとした一食になりました^^ 家で魚の煮込み料理をすることはあまりないのですが、思ったよりも簡単で、味も本当に美味しいです。全く臭みのない鯖の煮込み!ご紹介しますね〜

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 塩鯖 1尾 (下処理済み)
  • 大根 200g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • わらび (煮たもの) 1掴み
  • 長ねぎ 1/2本

調味料

  • にんにく (みじん切り) 大さじ2
  • 唐辛子粉 (コチュカル) 大さじ5
  • イワシ魚醤 (またはスケトウダラ魚醤) 大さじ2
  • 韓国風醤油 (クッカンジャン) 大さじ2
  • 味噌 (テンジャン) 小さじ1 (臭み消しに必須!)
  • 料理酒 (みりん) 大さじ2
  • こしょう 少々
  • 梅シロップ (または砂糖) 大さじ2 (甘さはお好みで調整)
  • サラダ油 大さじ4 (照り出し用)
  • 青唐辛子 1〜2本 (お好みで、辛味追加)

調理手順

Step 1

塩鯖を使用する場合は、すでに下処理されているので、食べやすい大きさに切って、流水に5〜10分ほど浸して塩気を軽く抜いてください。もし生鯖を使う場合は、ぶつ切りにした後、数カ所切り込みを入れて塩を軽く振って下味をつけてから使うと、臭みなくより美味しくいただけます。

Step 1

Step 2

玉ねぎは皮をむき、1cm厚さの大きめに切ります。あまり小さく切ると煮崩れしやすいので、大きめに切って食感を残すのがおすすめです。

Step 2

Step 3

大根は皮をきれいに洗い、1cm厚さの丸い形に切ります。形を整えるために半月形に切っても良いでしょう。このように切ると、味がよく染み込んでより美味しくなります。

Step 3

Step 4

青唐辛子は斜め薄切りにして準備してください (お好みで)。辛いのがお好きな方は加えると、ピリッとした辛味が加わります。冷凍庫にある唐辛子を使う場合は、1cm程度に切って使うと良いでしょう。

Step 4

Step 5

長ねぎは縦半分に切り、5cm程度の長さに大きく切ります。このように大きめに切ると、ねぎの香りが煮込み全体に広がり、風味が増します。

Step 5

Step 6

茹でたわらびはきれいに洗い、手でできるだけしっかりと水気を絞って準備してください。水気が残っていると、煮込みの味が薄くなってしまうことがあります。

Step 6

Step 7

さて、美味しい煮込み調味料を作りましょう!ボウルに、にんにくみじん切り大さじ2、唐辛子粉大さじ5、イワシ魚醤大さじ2、韓国風醤油大さじ2、そして臭み消しの要となる味噌小さじ1を入れてください。そこに甘みを加える梅シロップ大さじ2、旨味をプラスする料理酒大さじ2、臭みを取り除くこしょう少々を加えます。最後に、煮込み料理に照りを与えるサラダ油大さじ4を加えて、全ての材料を均一に混ぜ合わせましょう。味噌は鯖の臭みを消し、煮込みの味を深くする大切な役割なので、必ず入れてくださいね!

Step 7

Step 8

大きめの鍋の底に、切った大根を敷き詰めます。その上に水を1リットルほどたっぷり注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら中火に弱め、大根が柔らかくなるまで約20分間、まず煮込みます。このように大根を先に煮ることで、大根に味がしっかり染み込み、さらに美味しくなります。

Step 8

Step 9

大根が、菜箸で刺してみてスッと通るくらい柔らかく煮えたか確認してください。このように大根がよく煮えたら、いよいよメインの材料を加える準備ができました。

Step 9

Step 10

煮えた大根の上に、大きめに切った玉ねぎを敷き、その上に準備した塩鯖をきれいに並べます。鯖の間や横に、準備したわらびを彩りよく盛り付けます。そして、丁寧に作った調味料を、鯖と野菜の上に均一にかけます。調味料が足りなくならないように、しっかりと全体にかけてください。

Step 10

Step 11

蓋をして、中火で煮込みます。煮立ったら、時々鍋の縁にたまった煮汁をスプーンで掬い、鯖や野菜の上からかけます。このように煮汁をかけることで、調味料が材料全体に均一に染み込み、より深い味わいになります。約10〜15分間煮込みましょう。

Step 11

Step 12

鯖と大根に味がよく染み込んだら、大きめに切った長ねぎと準備した青唐辛子 (お好みで) を加えます。こうして、さらに2〜3分煮込むことで、ねぎの香りと唐辛子の辛味が加わり、一層美味しくなります。

Step 12

Step 13

最後に、煮汁が小鍋一杯分くらい残るまで、軽く煮詰めます。あまり煮詰めすぎるとしょっぱくなるので、ご飯と一緒に混ぜて食べるのにちょうど良い煮汁の量 (お玉1杯程度) を残すのがおすすめです。煮汁がしっとりしていると、わらびも柔らかく、全体的にしっとりとした食感を楽しめます。

Step 13

Step 14

じゃーん!美味しい鯖とわらびの煮込みが完成しました。熱々のご飯の上に乗せて、召し上がれ!

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube