鴨肉のトッカルビ

夏の土用丑の日におすすめ:燻製鴨肉で作るトッカルビ

鴨肉のトッカルビ

じめじめした雨の日には、特別な一品、燻製鴨肉で作るトッカルビがぴったり!生ウコンで熟成された風味豊かな鴨肉のトッカルビを、今夜の食卓に並べて家族を驚かせましょう。柔らかい鴨肉と甘辛い照り焼きソースの組み合わせは、ご飯が進むこと間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 燻製鴨肉 1パック(約300g)
  • 卵 1個
  • 青唐辛子 1本
  • 玉ねぎ 1/4個

調味料

  • 塩 少々
  • こしょう 少々

自家製照り焼きソース

  • 醤油 大さじ5
  • 長ネギ(白い部分) 1/4本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ニンニク(みじん切り) 大さじ1
  • 料理酒(みりん) 大さじ2
  • 生姜汁 小さじ1
  • 砂糖 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 水 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、美味しいトッカルビの決め手となる照り焼きソースを作りましょう。鍋に醤油大さじ5、細かく刻んだ長ネギの白い部分1/4本、薄切りにした玉ねぎ1/4個、ニンニクのみじん切り大さじ1、料理酒大さじ2、生姜汁小さじ1、砂糖大さじ2、ごま油大さじ1、水大さじ3をすべて入れ、中弱火で煮立たせます。沸騰したら弱火にし、約5分間、材料の味がしっかりと染み込むまで煮詰めてください。

Step 1

Step 2

次に、トッカルビのタネを作ります。フードプロセッサーがあれば、全ての材料を一度に混ぜられるのでとても便利です。もしフードプロセッサーがない場合は、包丁で全ての材料を丁寧にみじん切りにしてください。手間はかかりますが、丁寧に刻むほど美味しいトッカルビに仕上がります。

Step 2

Step 3

燻製鴨肉は食べやすい大きさに切って準備します。青唐辛子は種を取り除き、細かく刻みます。玉ねぎも1/4個分を細かくみじん切りにします。お好みで他の野菜(例:人参、ズッキーニ)を加えても良いので、冷蔵庫にある余り野菜を活用してください。

Step 3

Step 4

フードプロセッサーに、燻製鴨肉、刻んだ青唐辛子、刻んだ玉ねぎ、そして卵1個を入れ、細かく攪拌します。(フードプロセッサーがない場合は、全ての材料を包丁で細かく刻んで準備します。)材料が均一に混ざったらボウルに移し、塩少々とこしょう少々で味を調えます。その後、生地をこねるように、全ての材料が一体化するまでしっかりと混ぜ合わせます。燻製鴨肉自体に塩分があるので、塩加減は味見をしながら調整してください。材料を入れて素早く攪拌し、こねる工程まで、思ったよりも簡単にタネが完成します。

Step 4

Step 5

混ぜ合わせた鴨肉のタネは、ラップを敷いた四角い容器や型を使って、トッカルビの形に整えます。厚さ1〜1.5cm程度に平たくすると火の通りが良くなります。形を整えたトッカルビはラップでしっかりと包み、冷凍庫に入れて保管します。こうしておくと、食べたい時にいつでも手軽に取り出して焼いたり、チャーハンに加えたりするのにとても便利です。

Step 5

Step 6

今日のお昼ご飯に、冷凍庫から取り出した鴨肉のトッカルビを2枚焼いてみます。180℃に予熱したオーブンに入れ、約20分間焼きます。オーブンによって性能が異なるので、途中で温度を確認しながら、焦げ付かないように様子を見て焼くことが大切です。表面がきつね色になるまで焼いてください。

Step 6

Step 7

トッカルビがほぼ焼けたら、オーブンから一旦取り出し、先ほど作った照り焼きソースを表面にまんべんなく塗ります。ソースを塗ったら再びオーブンに戻し、さらに2〜3分焼くと、照りのある美味しい鴨肉のトッカルビが完成します。さあ、温かいご飯と一緒に美味しくいただきましょう!

Step 7



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube