鶏むね肉でヘルシー! 鶏だしあさりこんにゃく麺
さっぱり美味しい!鶏だしあさりこんにゃく麺。罪悪感なく楽しめるヘルシーレシピ
こんにゃく麺の食感が苦手な方もいらっしゃるかもしれませんね。このレシピでは、鶏むね肉で深みのあるあっさりとしただしを取り、こんにゃく麺と合わせて、もたれることなく楽しめるようにしました。クリアで爽やかなスープが特徴で、ダイエット中の方にもぴったりです。世界の全レシピ、万個のレシピがお届けする、健康的で美味しいレシピをお試しください!
主な材料- 鶏むね肉 1個
- こんにゃく麺 400g
- 清酒 大さじ1
- 塩 少々(鶏むね肉の下味用)
- きゅうり 1/3本
- 干ししいたけ 2個
- 塩 少々(干ししいたけの下味用)
- サラダ油 少々(干ししいたけ炒め用)
だし(スープ)の材料- 水 3カップ(紙コップ基準)
- 昆布 1枚(約5x5cm)
- 韓国だし醤油(국간장) 大さじ1
- 醤油(진간장) 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 塩 少々(味調整用)
- 水 3カップ(紙コップ基準)
- 昆布 1枚(約5x5cm)
- 韓国だし醤油(국간장) 大さじ1
- 醤油(진간장) 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ2
- 酢 大さじ2
- 塩 少々(味調整用)
調理手順
Step 1
鶏むね肉はきれいに洗い、鍋に入れます。水2カップと清酒大さじ1を加えて、鶏むね肉が完全に火が通るまで茹でます。茹で上がったら鶏むね肉を取り出し、少し冷ましておきます。
Step 2
冷水で予め戻しておいた昆布1枚を取り出します。別のボウルに、だし(スープ)の材料(水3カップ、昆布だし、韓国だし醤油大さじ1、醤油大さじ1/2、砂糖大さじ2、酢大さじ2、塩少々)をすべて混ぜ合わせて、味付けスープを作ります。(ヒント:昆布は苦味が出ないように取り出しましょう。)
Step 3
冷ましてからほぐした鶏むね肉は、繊維に沿って食べやすい大きさに細かく裂きます。干ししいたけは石づきを取り、薄く千切りにします。裂いた鶏むね肉と千切りにした干ししいたけに、それぞれ塩少々で軽く下味をつけます。
Step 4
熱したフライパンにサラダ油を少量ひき、下味をつけた干ししいたけを入れます。水大さじ1も一緒に加え、干ししいたけがしんなりとして柔らかくなるまで軽く炒めます。
Step 5
ステップ1で鶏むね肉を茹でた際のだし汁1.5カップ(紙コップ基準)と、ステップ2で作った味付けスープ2カップを合わせて、合計3.5カップのだし(スープ)を用意します。このだし(スープ)を冷凍庫に入れて、しっかりと冷やします。(ヒント:スープを早く冷ましたい場合は、氷を数個加えても良いでしょう。)
Step 6
きゅうりは千切りにして準備しておきます。冷えただし(スープ)を大きめの器に注ぎ、水で洗って準備したこんにゃく麺を食べやすいように盛り付けます。その上に、裂いた鶏むね肉、炒めた干ししいたけ、千切りにしたきゅうりをきれいに乗せ、冷たいだし(スープ)を注いだら、美味しい鶏だしあさりこんにゃく麺の完成です!