鶏むね肉と豆腐のチャージョ(揚げ春巻き風)

★ダイエット弁当に最適★鶏むね肉と豆腐で作る、ヘルシーで美味しいチャージョ!外はパリッ、中はしっとり。お子様のおやつにもぴったり!

鶏むね肉と豆腐のチャージョ(揚げ春巻き風)

鶏むね肉と豆腐をたっぷり使ってチャージョ(韓国風揚げ春巻き)を作りました。風味豊かな大葉と新鮮な野菜を加え、外はカリッと、中はジューシーに焼き上げています。ダイエット食や健康的なおやつとして最適です。お好みでスイートチリソースや醤油ベースのタレと一緒にお召し上がりください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 鶏むね肉 1枚
  • 木綿豆腐(または絹ごし豆腐)1丁
  • にんじん 1/4本
  • ニラ 1掴み
  • 米粉(またはもち米粉)大さじ2.5
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 少々
  • ライスペーパー 10枚
  • 大葉 5枚

調理手順

Step 1

まず、具材の準備として、にんじんはきれいに洗い、皮をむいてから、ごく細かくみじん切りにします。細かく切るほど、具材がまとまりやすくなり、食感も柔らかくなります。

Step 1

Step 2

新鮮なニラはきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、お好みの長さに刻みます。長すぎると具材と馴染みにくくなるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

豆腐はキッチンペーパーや清潔な布巾に包み、しっかりと水気を絞ってください。水気が切れていないと、具材がべちゃっとなり、形が崩れやすくなります。

Step 3

Step 4

鶏むね肉は茹でるかフライパンで焼いて火を通した後、繊維に沿って細かくほぐすか、みじん切りにします。柔らかい食感にするために、細かく切るのがおすすめです。

Step 4

Step 5

香りの良い大葉は、沸騰したお湯に5秒ほどさっとくぐらせ、冷水にとって冷まします。こうすることで、大葉が柔らかくなり巻きやすくなり、特有の香りがほんのり活きます。

Step 5

Step 6

大きめのボウルに、水気を絞った豆腐、刻んだ鶏むね肉、みじん切りにしたにんじん、刻んだニラを全て入れ、米粉(またはもち米粉)、塩、こしょうを加えます。

Step 6

Step 7

全ての材料が均一に混ざるように、手で優しくこねるようにして、美味しいチャージョの具材を作ります。材料がまとまる程度に軽く混ぜるのがコツです。

Step 7

Step 8

下処理した大葉の上に、作った具材を適量のせ、大葉で具材をしっかりと包み込み、くるくると巻いていきます。大葉が具材をしっかりと包むように形を整えるのが重要です。

Step 8

Step 9

大葉で包んだチャージョの具材を、全て同じような形に整えて準備します。

Step 9

Step 10

ライスペーパーは、ぬるま湯に約5秒ほど浸けてからすぐに引き上げます。長く浸けすぎると破れてしまうことがあります。しっとりしたライスペーパーの上に、大葉で巻いた具材をのせ、春巻きのようにしっかりと巻いていきます。

Step 10

Step 11

フライパンにサラダ油を多めに熱し、中弱火で予熱してから、巻いたチャージョを並べ、ゆっくりと焼いていきます。焦げ付かないように火加減に注意するのがポイントです。

Step 11

Step 12

チャージョを転がしながら、全ての面がきつね色になるまで、均一にカリッと焼き上げます。全体がきつね色になれば、しっかりと火が通っています。

Step 12

Step 13

さあ、見た目も美味しそうな鶏むね肉と豆腐のチャージョが完成しました!

Step 13

Step 14

熱々を召し上がれ!私たちは甘酸っぱいスイートチリソースを添えて、さらに豊かな風味を楽しみました。お好みのタレでどうぞ。

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube