鶏むね肉と豆腐のミニおやき:一口サイズで食べやすい!簡単ヘルシーレシピ
鶏むね肉と豆腐のおやき作り:おやつにもおかずにもぴったり
丸くて一口サイズに仕上げる、鶏むね肉と豆腐のおやきです。お子様から大人までみんなが大好き!ふんわりとした豆腐と、あっさりとした鶏むね肉の組み合わせが絶妙です。簡単な材料で誰でも気軽に作れるので、小腹が空いたときのおやつや、しっかりとした副菜としても楽しめます。外はほんのりカリッと、中はしっとりの食感がたまりません。
主な材料- 木綿豆腐 1/4丁(約80〜100g)
- 鶏むね肉 1/2枚(約100〜120g)
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ(白い部分) 2本分
- ホットケーキミックス(または薄力粉) 大さじ3(約30g)
調味料・下味- みりん 大さじ1
- ツナ缶の汁(または醤油) 大さじ1
- みりん 大さじ1
- ツナ缶の汁(または醤油) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、豆腐の水気をしっかり切ることが大切です。キッチンペーパーや布巾で豆腐を包み、手でぎゅっと押して水分を抜いてください。鶏むね肉は薄切りにすると、後で生地とよく混ざり、火の通りも均一になります。
Step 2
玉ねぎはみじん切りにします。辛味が苦手な場合や、お子様と一緒に食べる場合は、みじん切りにした玉ねぎを10分ほど水にさらしてから水気をしっかり絞ると、よりマイルドになります。長ねぎの白い部分もみじん切りにして準備しましょう。
Step 3
ボウルに鶏むね肉を入れ、みりん大さじ1とツナ缶の汁(または醤油)大さじ1を加えて、手でよく揉み込んで下味をつけます。5分ほど置いて味をなじませたら、ホットケーキミックス(または薄力粉)大さじ3を加え、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりとこねて生地を作ります。鶏むね肉の塊ができないように、ほぐしながら混ぜるのがポイントです。
Step 4
生地をスプーンでひとすくいし、手のひらで丸く平たい形に整えます。一口サイズにすると食べやすく、見た目も可愛らしくなります。厚すぎると中まで火が通りにくくなるので、薄めに成形するのがおすすめです。
Step 5
フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で予熱します。温まったら、成形した生地を並べ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。最初は中火で焼き、ある程度火が通ったら弱火に落としましょう。
Step 6
片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返します。裏返したら、ヘラなどで軽く押さえると、均一に火が通り、形もきれいになります。弱火でじっくりと中まで火が通るように焼いたら、美味しい鶏むね肉と豆腐のおやきの完成です!