鶏むね肉の甘辛キンパ
簡単!鶏むね肉のキンパ作り方、ヘルシー夏のごちそう
余った鶏むね肉や鶏ささみを使って、美味しいキンパを作りましょう!コチュジャンベースのタレで炒めた鶏むね肉は、甘辛い風味でキンパの味を格上げしてくれます。ヘルシーで美味しい鶏むね肉のキンパは、ダイエット中の方や、軽い夏のデザートとしてもぴったりです。 #鶏むね肉キンパ #ダイエットキンパ #夏キンパ #簡単レシピ
主な材料- 鶏むね肉 300g
- ししとう (または万願寺とうがらし) 12本
- 大葉 (깻잎) 12枚
- キンパ用たくあん 3本
- 焼き海苔 (キンパ用) 3枚
- ご飯 2.5合
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
調理手順
Step 1
冷凍庫から取り出した鶏むね肉300gは、流水でよく洗い解凍した後、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。事前に解凍しておくと、調理時間を短縮できますよ。
Step 2
フライパンにサラダ油大さじ1とごま油大さじ1を熱し、みじん切りにした長ネギの白い部分1/2本を入れ、香りが立つまで中弱火で炒めてネギ油を作ります。香ばしい香りが広がります。
Step 3
準備した鶏むね肉をフライパンに入れ、表面の色が変わるまで炒めます。鶏むね肉が固まらないように、ほぐしながら炒めてください。
Step 4
鶏むね肉が程よく火が通ったら、ヘラを2本使って食べやすい大きさに細かく裂きます。鶏むね肉は柔らかいので、力を入れずに簡単に裂くことができます。
Step 5
細かく裂いた鶏むね肉に砂糖大さじ1/2を加え、一緒に炒めます。砂糖を加えることで、鶏むね肉の旨味が増し、タレがよく絡むようになります。
Step 6
ここで、鶏むね肉炒め用の調味料、コチュジャン大さじ1、醤油大さじ2、料理酒大さじ2、にんにくすりおろし大さじ1、梅エキス大さじ1、そしてこしょう少々を混ぜ合わせたタレをフライパンに加えます。
Step 7
火を中弱火にし、タレが鶏むね肉に均一に絡むように炒めます。タレが焦げ付かないように注意しながら、水分がほとんどなくなり、材料にしっかりと絡むまで十分に炒めましょう。プルコギのような美味しい鶏むね肉炒めの完成です。
Step 8
キンパの具材も準備しましょう。キンパ用のたくあんは水気をよく切っておきます。大葉12枚はきれいに洗い、水気をしっかりと切ります。ししとう (または万願寺とうがらし) 12本はヘタを取り、流水で洗って準備します。ししとうは、ほんのりとした辛味を加えてくれます。
Step 9
温かいご飯2.5合に、炒りごま大さじ1、ごま油大さじ1、そして塩小さじ1/3を加え、しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜて味をなじませます。ご飯が熱すぎると海苔が湿ってしまうので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。
Step 10
味付けしたご飯は、3等分に分けておきます。こうすることで、キンパを巻くときにご飯の量を均一にすることができます。
Step 11
巻きすの上に焼き海苔を置き、準備したご飯1/3量を海苔の2/3程度に薄く均一に広げます。海苔の端にはご飯を乗せないようにすると、巻いたときに海苔が剥がれにくくなります。
Step 12
ご飯の上に大葉を4枚重ねて乗せます。その上に、準備したキンパ用たくあん1本分とししとう4本をきれいに並べます。
Step 13
最後に、炒めて冷ました鶏むね肉炒めの1/3量を具材の上に均一に乗せます。鶏むね肉をたっぷり入れると、さらに美味しくなりますよ!
Step 14
巻きすを使って、キンパをしっかりと巻いていきます。海苔の端にご飯粒を少しつけると、よりしっかりとくっつきます。食べやすい大きさに切って、美味しく召し上がってください!