鶏もも肉で作る、とろり濃厚ロゼ・チムタク
簡単!鶏もも肉で絶品ロゼ・チムタクを作る方法
皆さん、こんにちは!今日は、おうちで本格的な味を楽しめるロゼ・チムタクのレシピをご紹介します。柔らかい鶏もも肉と、ピリ辛でクリーミーなロゼソースの絶妙なハーモニーは、きっとやみつきになるはず。特別な日のおもてなしにもぴったりですよ。ぜひ一緒に作ってみましょう!
主な材料- 鶏もも肉 600g
- にんにく 10かけ
- 鷹の爪(輪切りまたはそのまま) 10個(辛さはお好みで調整してください)
- 玉ねぎ 1/2個
- マッシュルーム 6個
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- ウィンナーソーセージ 150g
- 春雨(乾麺) ひとつかみ(約50〜70g)
- オリーブオイル 適量
調理手順
Step 1
まずは鶏肉の臭み消しから始めます。鶏もも肉600gをきれいに洗い、ボウルにたっぷりの牛乳(鶏肉がかぶるくらい)を注ぎ、30分ほど浸けておきます。牛乳に漬けることで、鶏肉が柔らかくなり、臭みも効果的に取り除かれます。
Step 2
30分後、牛乳から鶏肉を取り出し、流水でよく洗い流して水気をしっかり切ります。その後、塩とこしょうをまんべんなく振りかけて下味をつけます。この下味で、鶏肉本来の旨味を引き出します。
Step 3
鶏肉に下味をつけながら、ロゼ・チムタクに使う野菜と材料を準備しましょう。にんにく10かけは薄切りにします。にんにくの香りが、クリーミーなロゼソースと絶妙にマッチしますよ。
Step 4
玉ねぎ1/2個は、食べやすい大きさの角切りにします。少し大きめに切ることで、煮崩れを防ぎ、食感を残すことができます。
Step 5
マッシュルーム6個は石づきを取り、汚れを拭き取ってから4等分にします。マッシュルームの風味がソースに深みを与えてくれます。
Step 6
じゃがいも1個は皮をむき、適当な厚さに切ってから半月形にカットします。じゃがいもは、チムタクの満足感を高める大切な具材です。
Step 7
ウィンナーソーセージ150gには、斜めに切り込みを入れます。こうすることで、火の通りが良くなり、見た目も美しく、ソースが絡みやすくなります。
Step 8
ロゼ・チムタクのもう一つの楽しみ、春雨も忘れずに!春雨は、調理する前に冷水で戻しておくか、熱湯でさっと茹でておきます。こうすることで、煮込みすぎを防ぎ、つるんとした食感に仕上がります。
Step 9
さあ、調理開始です!フライパンにオリーブオイルを多めに熱し、スライスしたにんにくと鷹の爪10個を入れて中火で炒めます。にんにくの香りが立ってきたらOK。焦がさないように注意しましょう。
Step 10
にんにくの良い香りがしてきたら、下味をつけた鶏もも肉をすべて加え、強火で手早く炒めます。鶏肉の表面が白っぽく色が変わるまで、しっかりと炒めて旨味を閉じ込めるのがポイントです。
Step 11
鶏肉の色が変わったら、キッチンバサミを使って食べやすい大きさにカットします。こうすると、後で食べる時に便利です。
Step 12
鶏肉をカットした後、準備しておいたじゃがいもを加えて一緒に炒めます。じゃがいもに油が回るまで、1〜2分ほど炒めると良いでしょう。
Step 13
じゃがいもが少し透き通ってきたら、角切りにした玉ねぎ、4等分にしたマッシュルーム、切り込みを入れたウィンナーソーセージをすべて加え、野菜がしんなりするまで炒め続けます。
Step 14
全ての具材が炒まったら、いよいよロゼソース作りです。トマトソース400gと生クリーム200mlをフライパンに流し入れ、具材全体にソースが均一に絡むように混ぜ合わせます。
Step 15
ソースがふつふつと煮立ってきたら、コチュジャン大さじ3を加えて、ダマにならないようにしっかりと溶きのばします。これにより、ロゼソースに深みとコクが加わります。味見をして、もし薄ければ塩やこしょうで味を調えてください。
Step 16
最後に、準備しておいた春雨を加えて、春雨が完全に柔らかくなるまで約3〜5分煮込みます。春雨がソースを吸って、より一層美味しくなりますよ。これで、美味しいロゼ・チムタクの完成です!熱々を召し上がれ。