鶏肉の韓国風辛味スープ(タッケジャン)

夏バテ防止に!ピリ辛で体の芯から温まるタッケジャン

鶏肉の韓国風辛味スープ(タッケジャン)

週末の朝にぴったりな、体が喜ぶピリ辛のタッケジャンをご紹介します。滋味深いスープとたっぷりの具材が自慢です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 鶏肉 2羽
  • 乾燥ぜんまい 1掴み
  • 乾燥里芋の茎(サイクン) 1掴み
  • 長ねぎ 4〜5本(大きめのもの)

スープの材料

  • 鶏がらスープ 1リットル
  • だし汁(いりこだし) 1リットル

鶏肉の下味

  • だし醤油 3大さじ
  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 3大さじ
  • 料理酒(みりんまたは清酒) 2大さじ
  • ごま油 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 大さじ1

追加の調味料

  • コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
  • だし醤油 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

鶏肉はきれいに下処理をしましょう。尾の部分や脂が多い部分はハサミで取り除き、鶏肉だけをきれいな水で洗い、鍋に入れてしっかりと茹でてください。茹で上がった鶏肉は少し冷ましてから、骨から身を丁寧にはがして準備します。

Step 1

Step 2

はがした鶏肉に、「鶏肉の下味」の材料であるだし醤油大さじ3、コチュジャン大さじ3、料理酒大さじ2、ごま油大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1を加えて、優しく揉み込みます。味がしっかり染み込むように、しばらく置いて味をなじませましょう。

Step 2

Step 3

乾燥ぜんまいと乾燥里芋の茎は、たっぷりの水に浸して十分に柔らかくなるまで戻してください。(一晩浸すのがおすすめです。)戻した山菜は鍋に入れて一緒に茹でた後、2〜3回きれいに洗い流します。しっかりと水気を絞り、食べやすい長さ(約5cm)に切って準備します。

Step 3

Step 4

長ねぎは、指1本分くらいの長さ(約5cm)に大きく切ります。白い部分が太い長ねぎは、見た目も良く食感も楽しめるように半分に切ると良いでしょう。だし汁は、あらかじめ作ってあるものがあれば利用し、なければ煮干しや昆布、大根などを入れて丁寧に煮出したものを使うと風味が格段にアップします。(ヒント:長ねぎの青い部分や根元を一緒に入れると、だし汁の風味がさらに深まります。)

Step 4

Step 5

大きめの鍋に鶏がらスープ1リットルとだし汁1リットルを半々で合わせ、中火にかけて沸騰させます。スープが煮立ったら、下味をつけた鶏肉を加え、さらに7〜8分ほど煮て鶏肉の旨味をスープに引き出します。次に、準備したぜんまいと里芋の茎を加えて、ひと煮立ちさせます。最後に切った長ねぎを加え、長ねぎがしんなりする程度にさっと煮ます。長ねぎを入れてからは、煮すぎないように注意しましょう。

Step 5

Step 6

味見をして、もし薄ければ「追加の調味料」で調整します。少し薄ければだし醤油大さじ1を加えます。また、タッケジャンの食欲をそそる色合いを出すためにコチュジャン大さじ1を加え、最後にこしょうを軽く挽いて加えると、ピリ辛で深みのある味わいのタッケジャンが完成します。

Step 6



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube