黄金のサクサク感!手作りジューシーミートパイ
肉汁あふれるミートソース、クリーミーなポテトと新鮮なほうれん草の調和!外はサクサク、中はふんわり、パイ生地のミートパイ&ほうれん草パイの作り方
今話題のミートパイを、ご自宅で手作りしてみませんか?「ウンパイ」にインスパイアされたこのレシピは、ボリューム満点の具材と、層になったサクサクのパイ生地の絶妙な組み合わせで、きっとみんなを虜にするはずです。少し手間はかかりますが、完成したときの達成感は格別です!ジューシーなミートパイと爽やかなほうれん草パイの2種類で、ご家族みんなを満足させる特別な一品をどうぞ。ビールのおつまみにも、しっかりとした食事にもぴったりです!
濃厚ミートソース作り- 新鮮な牛肉 250g(ひき肉または細切れ肉)
- 塩 2g(肉の下味用)
- 料理酒 大さじ2(肉の臭み消し)
- こしょう 少々(肉の下味用)
- 市販のミートスパゲティソース 200g(風味アップ!)
- 薄力粉 30g(ソースのとろみ付け)
- 乾燥オレガノ 少々(香りをプラス)
- バター 大さじ3(風味豊かに)
- チキンパウダー 2g(旨味をプラス)
- みじん切りニンニク 大さじ2(香りをプラス)
玉ねぎのソテー- 新鮮な玉ねぎ 1個(中サイズ)
- バター 大さじ3(甘みと風味)
- 岩塩 2g(玉ねぎの甘みを引き出す)
ほうれん草の下処理- 新鮮なほうれん草 1/2束
- 粗塩 大さじ1(ほうれん草の茹で用)
パイ生地の成形- 市販の冷凍パイシート 2枚(便利!)
- 新鮮な卵 3個(卵液用)
- 乾燥パセリ 少々(飾りと香り)
バターポテトマッシュ- じゃがいも 500g
- バター 大さじ2(なめらかな食感)
- 塩 1g(味付け)
- こしょう 少々(風味アップ!)
- 新鮮な玉ねぎ 1個(中サイズ)
- バター 大さじ3(甘みと風味)
- 岩塩 2g(玉ねぎの甘みを引き出す)
ほうれん草の下処理- 新鮮なほうれん草 1/2束
- 粗塩 大さじ1(ほうれん草の茹で用)
パイ生地の成形- 市販の冷凍パイシート 2枚(便利!)
- 新鮮な卵 3個(卵液用)
- 乾燥パセリ 少々(飾りと香り)
バターポテトマッシュ- じゃがいも 500g
- バター 大さじ2(なめらかな食感)
- 塩 1g(味付け)
- こしょう 少々(風味アップ!)
- 市販の冷凍パイシート 2枚(便利!)
- 新鮮な卵 3個(卵液用)
- 乾燥パセリ 少々(飾りと香り)
バターポテトマッシュ- じゃがいも 500g
- バター 大さじ2(なめらかな食感)
- 塩 1g(味付け)
- こしょう 少々(風味アップ!)
調理手順
Step 1
まず、ほうれん草パイの主要材料となるほうれん草を準備します。ほうれん草の根元の硬い部分をきれいに切り落とし、根元まで流水でしっかりと洗ってください。
Step 2
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、粗塩大さじ1を加えます。塩を入れて茹でることで、ほうれん草の鮮やかな緑色を保つことができます。
Step 3
水がぐらぐらと沸騰するまで待ちます。沸騰したお湯にほうれん草を入れることで、素早く火が通り、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 4
お湯が完全に沸騰したら、準備したほうれん草を入れ、両面をさっと(10秒程度)湯通しする程度に軽く茹でます。箸で軽く混ぜながら、鮮やかな緑色になったら十分です。
Step 5
注意点!ほうれん草を茹ですぎると、ぐにゃぐにゃになり美味しくなくなってしまいます。鮮やかな緑色になるまで、わずか10秒程度、ごく短時間で茹でるのがポイントです。^^
Step 6
茹で上がったほうれん草は、すぐに冷水にとり、余熱で火が通るのを止めます。素早く冷ますことでシャキシャキ感が保たれます。手でしっかりと水気を絞り、水気を切ることが、パイが水っぽくなるのを防ぐために重要です。
Step 7
次に、玉ねぎを炒めます。玉ねぎは1cm角程度の小さな角切りにすると良いでしょう。大きすぎると火の通りに時間がかかり、小さすぎると焦げ付いてしまいます。
Step 8
フライパンにバター大さじ3を熱し、弱火から中火でゆっくりと溶かします。バターが風味を加え、玉ねぎの甘みを引き出してくれます。
Step 9
バターが溶けたら、刻んだ玉ねぎを入れ、岩塩(または塩)小さじ1/2(2g)を加えて一緒に炒めます。塩は玉ねぎから水分を引き出し、甘みをより引き出す役割をします。
Step 10
玉ねぎを弱火から中火でじっくりと炒めます。焦げ付かないように混ぜながら炒めることで、玉ねぎの水分が飛び、カラメル化して甘みと深みが増します。玉ねぎがきつね色になったら、味を調えて火から下ろし、準備しておきます。^^
Step 11
ミートソースの主役、お肉の準備です。ひき肉を使うか、細切れ肉の場合は、箸で3〜4cmの長さに適当に切ります。塩2gとこしょう少々で軽く下味をつけます。
Step 12
別のフライパンを熱し、油をほんの少しだけひきます。フライパンが熱すぎるとお肉がすぐに固まってしまうので、中火程度に調整してください。
Step 13
下味をつけたお肉をフライパンに入れ、炒めます。お肉が塊にならないように、ほぐしながら炒めることが大切です。
Step 14
調理用の箸やヘラを使って、お肉の塊をほぐしながら炒めます。このようにすることで、お肉が煮詰まっても噛み応えのある食感を保つことができます。
Step 15
お肉から適度に脂が出てくるまで炒めたら、料理酒大さじ2を加えて素早く炒め、アルコールを飛ばします。こうすることで、お肉の臭みが効果的に取り除かれます。お肉の準備完了!
Step 16
さあ、ミートソースの材料をすべて合わせます。先ほどバターで甘く炒めた玉ねぎと炒めたお肉を同じフライパンに入れます。ここにチキンパウダー2gと、香りの良い乾燥オレガノを少々振りかけて風味をプラスします。
Step 17
みじん切りニンニク大さじ2をたっぷりと加えます。ニンニクの香りがお肉とよく合い、味を一層引き立てます。
Step 18
市販のミートスパゲティソース200gを加え、すべての材料がよく混ざるように混ぜ合わせます。市販のソースが基本の味を決めてくれるので便利です。
Step 19
水2カップ(約400ml)を加えて中火で煮込みます。ソースが煮立ってきたら、バター大さじ2を加えます。バターがソースをより滑らかで艶やかにしてくれます。
Step 20
ソースがとろとろになるまで、薄力粉2〜3 cucharadaをふるい入れ、ダマにならないように混ぜながら炒めます。お好みの濃度よりも少し濃いめに炒めることで、パイの中でソースが流れ出るのを防ぎます。美味しいミートソースの完成!
Step 21
次に、なめらかなバターポテトマッシュを作ります。じゃがいもはきれいに皮をむいて準備してください。
Step 22
じゃがいもはできるだけ薄く切ります。薄く切ることで火の通りが早くなり、より早く柔らかく潰せるようになります。
Step 23
切ったじゃがいもを冷水で洗います。表面についたでんぷんを洗い流すことで、マッシュポテトがより滑らかで上品な仕上がりになります。
Step 24
鍋に洗ったじゃがいもを入れ、じゃがいもが浸るくらいの水を少なめに注ぎます。水の量が多すぎると、マッシュしたときに水分が多くなりすぎます。
Step 25
じゃがいもがフォークで刺して柔らかくなるまで火が通ったら、弱火にし、ヘラやマッシャーを使って鍋の中でじゃがいもを潰していきます。鍋底に焦げ付かないように、混ぜながら潰すことが重要です。
Step 26
じゃがいもが塊なく滑らかになったら、バター大さじ2を加え、よく混ぜます。バターが溶けてじゃがいもに風味を加え、鍋底からじゃがいもが離れてくるまで、水分が飛ぶまでしっかりと炒めます。この工程が、ポテトマッシュの食感を決定します。
Step 27
バターが均一にコーティングされたじゃがいもに、塩1gとこしょう少々を加えてよく混ぜて味を調えます。じゃがいものほのかな甘みとバターのコクが合わさり、美味しいマッシュポテトが完成します。
Step 28
塩とこしょうがじゃがいもに均一に馴染むまで、約10秒ほど炒めてから火を止めます。なめらかでコクのあるバターポテトマッシュの完成です!
Step 29
さて、いよいよパイの成形です!パイシートは、約13cm×13cmの大きさに2枚カットして準備します。お好みのサイズに調整してください。
Step 30
カットしたパイ生地を麺棒で軽く伸ばします。薄すぎると破れてしまう可能性があるので、優しく扱ってください。
Step 31
パイ皿の内側に、パイ生地を丁寧に敷き込みます。まず、準備したバターポテトマッシュを大さじ1杯取り、生地の上にのせてスプーンの裏などで平らに広げます。こうすることで、パイの底がしっとり美味しくなります。
Step 32
その上に、たっぷりのミートソースをのせ、まるで山のようによく盛り上げます。お好みでモッツァレラチーズをたっぷり散らすと、さらに美味しくなります。笑
Step 33
残りのパイ生地で上面を覆います。2枚の生地の端をしっかり合わせて、空気が入らないように軽く押さえて閉じます。縁はフォークで模様をつけたり、くるくると巻き上げてパイ皿の形に沿ってきれいに仕上げてください。下の写真を参考にすると、形を作りやすいでしょう。
Step 34
卵液を作ります。ボウルに卵3個を割り入れ、フォークや泡立て器でよく溶きほぐします。黄身と白身が完全に混ざるまで混ぜてください。
Step 35
成形したミートパイの上面に、準備した卵液をハケで丁寧に塗ります。こうすることで、オーブンで焼いたときに食欲をそそる黄金色になります。
Step 36
卵液を塗ったパイの上面に、乾燥パセリを少々振りかけて飾り付けます。予熱した200℃のオーブンで15〜18分、パイ生地がこんがりと膨らむまで焼けば、美味しいミートパイの完成です!(参考:ほうれん草パイと一緒に焼きました。ミートパイを先に成形してから、ほうれん草パイの準備をしました。)
Step 37
さて、ほうれん草パイを作りましょう!ほうれん草パイにはパイシート1枚だけを使います。13cm×13cmにカットした生地を半分に切り、パイ皿の中にぴったり収まるように形を整えます。皿の側面に沿って生地が立ち上がるように貼り付けます。
Step 38
茹でて水気をしっかり絞ったほうれん草を細かく刻み、パイ皿の中に詰めます。その上に卵液を流し込む前に、ほうれん草の上に生地全体に軽く卵液を塗っておくと、具材と生地がしっかりくっつきます。
Step 39
次に、パイ皿の中に準備した卵液を流し込み、生地の器を満たします。ミニトマトを使う場合は、半分に切って、切り口が空を向くように並べます。(ミニトマトは省略可能です。)
Step 40
ミニトマトを置く際は、切り口を下に向けると水分が出てパイの底が破れる可能性があります。必ず切り口を上に向けて置くことで、水分の蒸発を防ぎ、きれいに焼き上がります。
Step 41
この状態でオーブンに入れ、約10分間、パイの上面が適度に焼けるまで先に焼きます。この工程で生地が膨らみ、中まで火が通り始めます。
Step 42
先に焼いたほうれん草パイの上に、あらかじめ作っておいたミートソースを美味しそうにのせ、再びオーブンに入れます。今回は5分ほど焼いて、ミートソースを温め、パイ生地を完璧に焼き上げます。
Step 43
じゃーん!ついに、食欲をそそるほうれん草パイの完成です!このように一度にたくさん作って冷蔵保存しておき、オーブントースターで軽く温め直して食べても、素晴らしいおやつになります。個人的には、冷たいビールと一緒に楽しむのも最高です。笑
Step 44
じゃじゃーん!今日の主役、ミートパイです!190℃のオーブンで15分焼きました。パイ生地のサクサク感と、中身のボリュームが素晴らしいハーモニーを奏でます。^^