黄金のサクサク!エアフライヤーで作る鶏もも肉の唐揚げと砂肝の唐揚げレシピ
#エアフライヤーレシピ #鶏もも肉の唐揚げ #砂肝の唐揚げ #魔法のチキンパウダー #簡単フライドチキン
お家で手軽に楽しめる、エアフライヤーで作る鶏もも肉の唐揚げと、コリコリ食感がたまらない砂肝の唐揚げレシピをご紹介します。「魔法のチキンパウダー」を使えば、外はカリッと、中はジューシーなチキンが完成します。スパイシーとマイルドの2種類をブレンドして、お好みの味で楽しんでみてください。エアフライヤーさえあれば、砂肝の唐揚げも鶏もも肉の唐揚げも、誰でも簡単に作ることができますよ!
主な材料- 鶏もも肉 5枚
- 砂肝 500g
調理手順
Step 1
まずは、鶏もも肉5枚と砂肝500gを用意します。ご家族やご友人と一緒に楽しめるように、たっぷりと準備しました。
Step 2
鶏もも肉の臭みを消すために、牛乳に約30分間漬け込みます。牛乳は鶏肉の独特な香りを効果的に取り除いてくれます。
Step 3
砂肝も同様に、きれいに下処理をした後、牛乳に30分間漬け込んで臭みを取ります。コリコリとした食感はそのままに、すっきりとした味わいに仕上がります。
Step 4
今回のレシピの主役、「魔法のチキンパウダー」をご紹介します!エアフライヤーや電子レンジで手軽にチキンが作れるとのことなので、期待が高まります。今回はスパイシー味とマイルド味を混ぜて使う予定です。
Step 5
牛乳に漬けておいた鶏もも肉と砂肝をきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。その後、塩、こしょう、そして燻製パプリカパウダー(お持ちでない場合は省略可)を加えて軽く下味をつけます。燻製パプリカパウダーを加えると、ほのかなスモーキーな香りがプラスされます。
Step 6
魔法のチキンパウダーのスパイシー味とマイルド味を、同じ割合で混ぜ合わせます。このように2つの味をブレンドすることで、より豊かな風味を楽しむことができます。
Step 7
混ぜ合わせたチキンパウダーに、キャノーラ油大さじ3を加えてよく混ぜます。油を加えることで、粉っぽさがなくなり、鶏肉にしっかりと衣がつくようになります。
Step 8
チキンパウダーの衣が固く感じる場合は、キャノーラ油を少しずつ足しながら、ダマにならないようにしっかりと混ぜてください。サクサクの衣を作るための大切な工程です。
Step 9
いよいよ、下味をつけた鶏もも肉と砂肝にチキンパウダーをまんべんなくまぶしていきます。初めて使う魔法のチキンパウダーなので、説明書通りに、今回は唐揚げ粉を使わずに直接まぶしてみました。よりサクサクにしたい場合は、一度唐揚げ粉や片栗粉をまぶしてからチキンパウダーをつけると良いでしょう!
Step 10
チキンパウダーをまぶした様子です。思っていたよりも、粉が均一につかない感じがしました。次回は、一度唐揚げ粉や片栗粉を軽くまぶしてからチキンパウダーをまぶすと、より均一でサクサクの衣が作れるかもしれません。
Step 11
まず、砂肝をエアフライヤーに入れ、180℃で10分間加熱します。まだ火が通っていないので、裏返してさらに10分加熱し、様子を見てから再度裏返して5分追加で加熱します。合計で約25分加熱すると、コリコリとした食感に仕上がります。
Step 12
砂肝が揚がっている間に、鶏もも肉は電子レンジ対応の皿に竹串を敷いた上に並べ、4分間加熱します。こうすることで、衣が少し固まり、剥がれにくくなります。
Step 13
電子レンジから取り出した鶏もも肉です。衣が少し剥がれている部分もありますが、大丈夫!この鶏もも肉をエアフライヤーに移し、200℃で10分間加熱します。加熱の途中で取り出して裏返すと、ムラなく仕上がります。合計20分(途中で裏返す作業を含む)加熱すると、カリッと完成します。
Step 14
じゃーん!ついに、サクサクに揚がった鶏もも肉の唐揚げと砂肝の唐揚げが完成しました!少し焦げた部分もありますが、それもまたご愛嬌。お好みで、揚げた春巻きの皮や冷凍ポテトなどを添えて、豪華な一皿を楽しんでください。お家で作ったチキン、本当に美味しいです!