黄金のチーズにとろける!おうちで簡単本格クロックムッシュ

フレンチ定番のブランチメニュー、お洒落だけど簡単な「クロックムッシュ」をおうちで作ろう

黄金のチーズにとろける!おうちで簡単本格クロックムッシュ

外はカリッと、中はとろ〜り。温かいチーズとハムが絶妙に絡み合うフランス風サンドイッチ、クロックムッシュを、おうちで本格的に作ってみませんか?カフェ顔負けの味と見た目で、お子様のおやつや軽食にもぴったりです。特別な日にも、何気ない日常を特別にしてくれる魔法のようなレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

サンドイッチの材料

  • 食パン 3枚 (あまり薄すぎないものがおすすめです)
  • スライスチーズ 2枚 (チェダー、モッツァレラなどお好みでミックスしてもOK)
  • スライスハム 2枚 (薄切りのロースハムがおすすめ)
  • ピザ用チーズ 30g (風味をプラスするトッピング用)

クリーミーなベシャメルソースの材料

  • バター 大さじ2 (約30g)
  • 薄力粉 または 中力粉 大さじ2 (約20g)
  • 牛乳 100ml (冷たい牛乳より常温または人肌程度に温めたものがダマになりにくいです)
  • 塩 少々 (味を調えます)

調理手順

Step 1

まず、クロックムッシュのクリーミーさを担当する「ベシャメルソース」を作ります。小さな鍋にバター大さじ2を入れ、弱火でゆっくりと溶かします。焦がさないように注意しながら、完全に溶けるまで待ちましょう。

Step 1

Step 2

バターが完全に溶けたら、薄力粉(または中力粉)大さじ2をふるい入れます。泡だて器やゴムベラを使い、バターと粉をダマにならないようになめらかに混ぜ合わせます。1分ほど炒めると、粉っぽさがなくなり香ばしい風味が出てきます。

Step 2

Step 3

牛乳100mlを少しずつ加えながら混ぜていきます。冷たい牛乳よりも、人肌程度に温めた牛乳を使うとダマになりにくく、よりなめらかなソースになります。弱火で絶えず混ぜながら、ソースが少しとろりとするまで煮詰めます。最後に塩をほんの少し加えて味を調えたら、ベシャメルソースの完成です。塩辛くなりすぎないように気をつけてくださいね!

Step 3

Step 4

用意した食パンの1枚を取り、片面に作りたてのベシャメルソースをスプーンやハケで丁寧に塗ります。ソースをたっぷり塗ることで、パンがしっとりとし、風味が豊かになります。

Step 4

Step 5

ベシャメルソースを塗ったパンの上に、スライスハム2枚とスライスチーズ2枚を重ねていきます。ハムやチーズがパンの縁からはみ出しても大丈夫。焼いている間に溶けて、さらに美味しくなりますよ。

Step 5

Step 6

もう1枚の食パンを上に乗せて、サンドイッチのようにします。乗せたパンの面にも、1から4の手順と同じようにベシャメルソースを塗り、ハムとチーズを再び乗せて、二階建てのクロックムッシュを作ります。

Step 6

Step 7

最後に、一番上の食パンの面にもベシャメルソースをたっぷりと塗り、用意したピザ用チーズ30gを均一に散らします。ピザ用チーズが溶けて、こんがりと焼き色がつき、とても美味しそうに見えるはずです。

Step 7

Step 8

180℃に予熱したオーブンに入れ、約10分間焼きます。オーブンによって焼き時間は多少異なりますので、上のピザ用チーズがこんがりと溶けて、パンが香ばしくなるまで様子を見ながら焼いてください。エアフライヤーの場合は、170℃で7〜8分を目安に焼くと良いでしょう。

Step 8

Step 9

最後に、焼きあがったクロックムッシュの上にパセリのみじん切りを散らして飾れば、まるでカフェで食べるような、お洒落なクロックムッシュの完成です!温かいうちに召し上がるのが、チーズの風味を一番楽しめる秘訣です。

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube