黄金比率!美味しいビビン冷麺ソース

おうちで楽しむ、冷麺屋さんの味を超える特製ビビンソースの作り方

黄金比率!美味しいビビン冷麺ソース

一年中食卓に登場する我が家の人気メニュー、冷麺!特に暑い夏が近づくと、さっぱりとした冷麺への家族からのリクエストが殺到します。今日ご紹介するレシピは、サムギョプサルや豚カルビなどの美味しいお肉と一緒に食べるのにぴったりのビビン冷麺ソースです。ご飯の代わりに冷麺を選ぶ家族のためにたっぷり作りましたので、この夏はぜひ、ご家庭で手軽に本格的な冷麺をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

果物・野菜

  • りんご 100g (約1/4個)
  • 梨 100g (約1/4個)
  • 玉ねぎ 100g (約1/4個)
  • 生姜 15g (約1かけ)

調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 1カップ (約80g)
  • 濃口醤油 1/2カップ (約100ml)
  • 水 1/2カップ (約100ml)
  • 水あめ(コーンシロップ) 1/2カップ (約100ml)
  • 砂糖 大さじ2
  • 梅エキス(매실청)大さじ2
  • ごま油 大さじ2
  • 酢 大さじ2
  • いりごま 大さじ2
  • おろしにんにく 大さじ2
  • 塩 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、ミキサーでなめらかに混ぜやすいように、りんご、梨、玉ねぎ、生姜を約2cm角の角切りにします。この下準備で、ソースの仕上がりが格段に良くなります。

Step 1

Step 2

角切りにしたりんご、梨、玉ねぎ、生姜と、分量の濃口醤油(1/2カップ)をミキサーに入れ、全ての材料がなめらかになるまでしっかり攪拌してください。果物と玉ねぎから出る水分が、ソースをより一層まろやかにしてくれます。

Step 2

Step 3

ミキサーでなめらかになった果物・野菜ベースを大きめのボウルに移します。次に、細かいタイプのコチュカル(韓国唐辛子粉)を1カップ加え、ダマにならないように泡立て器などでよくほぐしながら混ぜ合わせます。

Step 3

Step 4

コチュカルが全体に均一に混ざるように、しっかりと混ぜていきます。もし、よりピリッとした辛さがお好みであれば、細かいコチュカルの代わりに、少し辛めのコチュカルを使用するのもおすすめです。お好みに合わせて唐辛子の種類を選んでください。

Step 4

Step 5

次に、残りの調味料を全てボウルに加えます。具体的には、濃口醤油1/2カップ、水1/2カップ、水あめ1/2カップ、砂糖大さじ2、梅エキス大さじ2、ごま油大さじ2、酢大さじ2、いりごま大さじ2、おろしにんにく大さじ2、そして最後に塩大さじ1を全て加え、よく混ぜ合わせます。

Step 5

Step 6

全ての調味料が均一に混ざり、ダマがなくなるまで十分に混ぜ合わせます。このまま使っても美味しいですが、冷蔵庫で2〜3日間寝かせることで、素材の味がなじみ、より深みのある本格的なビビン冷麺ソースが完成します。密閉容器に移して保存しましょう。

Step 6

Step 7

この万能ビビン冷麺ソースがあれば、冷たい水冷麺やピリ辛のビビン冷麺はもちろん、簡単なビビンククス(韓国風混ぜそば)やジョルミョン(韓国風モチモチ麺)を作る際のタレとしても活用でき、様々な麺料理を気軽に楽しめます。アレンジは無限大です!

Step 7

Step 8

冷麺の麺を規定の時間茹で、冷水でよく洗って水気を切って器に盛ります。そこに、冷たいドンチミ(大根の水キムチ)のスープか、お好みでサイダーを少量加え、そして、熟成させた特製ビビン冷麺ソースをたっぷりとかけます。

Step 8

Step 9

この美味しいビビン冷麺ソースがあれば、有名冷麺店のような本格的な味を、ご家庭でも手軽に味わうことができます。ご家族皆さんで、楽しい冷麺タイムをお過ごしください!

Step 9



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube