黄金色のさつまいもスティック
[エアフライヤーおやつ] 表面カリッ、中もちっ!甘くて香ばしいさつまいもスティックの作り方

お子様のおやつから大人のおつまみまで、みんな大好きな甘くて香ばしいさつまいもスティックをご紹介します。エアフライヤーで手軽に作れます。外はカリッと、中はもちっとした食感が絶妙で、ほんのりとした甘さと香ばしさが口いっぱいに広がり、やめられなくなる美味しさです!
主な材料- さつまいも 大きめ 1個
- バター 10g
調理手順
Step 1
きれいに洗ったさつまいもの皮をむき、約0.7cm厚さの細長い棒状に切ります。切ったさつまいもは、水に10分ほど浸してでんぷん質を取り除くと、揚げたり焼いたりしたときに、よりパリッとした食感になります。

Step 2
水に浸しておいたさつまいもをザルにあげて水気を切ります。ザルにあげるだけでは、まだ水分が残っていることがあります。

Step 3
残った水分はキッチンペーパーを使って丁寧に拭き取ってください。水分が完全に取れていると、バターがさつまいもによくコーティングされ、さらにカリッと焼き上がります。

Step 4
バター10gは電子レンジで30秒~1分ほど加熱して、完全に溶かしておきます。電子レンジの機種によって加熱時間を調整してください。

Step 5
大きめのビニール袋に水気を切ったさつまいもを入れ、溶かしたバターを注ぎます。袋の口をしっかり閉じて、さつまいもの表面にバターが均一にコーティングされるように振って混ぜ合わせます。熱いバターには注意してください。

Step 6
エアフライヤーのバスケットにクッキングシートを敷き、バターをコーティングしたさつまいもスティックを重ならないように並べます。隙間を十分に確保することで、熱が均一に伝わり、カリッと美味しく仕上がります。

Step 7
180℃で10分間、1回目の加熱をします。このように一度焼くことで、さつまいもの中はしっとりと火が通り、外側が少し色づき始めます。

Step 8
1回目の加熱が終わったさつまいもスティックを取り出し、クッキングシートを少し持ち上げるか取り除いてから、再びエアフライヤーに戻します。今度は180℃で5分ずつ、合計2回、つまりさらに10分間焼きます。合計20分ほど焼くと、表面は黄金色にカリカリ、中はもちもちの美味しいさつまいもスティックが完成します。

Step 9
油で揚げていないので、よりヘルシーで香ばしい、甘いさつまいもスティックが完成しました!カリカリもちもちの食感と、ほのかな甘みで、お子様のおやつにも、冷たいビールと一緒に楽しむ簡単なおつまみにも最適です。ぜひ美味しく召し上がってください!




